一昨日焼いたバナナマフィン、中が固くて生焼けだったので、振り返って何が原因だったのか調べたところ、簡単そうに見えて奥が深いことがわかりました。
大切なポイントを自分の覚書に記しておきます。
✔️バターは湯せんにかけて溶かさない
✔️常温に戻すのに薄くスライスする
✔️卵は冷たいまま入れず常温に戻す
✔️バターは最初スパチュラで混ぜる
✔️バターに空気を入れるつもりで混ぜる
✔️バターに砂糖を入れたら白くなるまで
電動ミキサー中速で混ぜる
✔️混ぜ合わせた砂糖とバターに卵を入れる時は1スプーンずつ入れる
✔️それでも分離したら分量の小麦粉を少量入れる か または
✔️40度のお湯にかけながら混ぜる
✔️小麦粉を入れたら底から切るように混ぜる 60〜80回
✔️小麦粉を混ぜ合わせるとき40度のお湯の上で混ぜ合わせる
✔️ある程度混ざったらバナナ(と今回はクルミも入れる)
上の注意事項を守ったら、今日はふわふわのマフィンが出来上がりました‼️
完成品はこちら
色が前回より薄めですが、中にしっかり火が通っています。今回もう一つ気をつけたのはバナナと牛乳です。水分が多くなると焼き上がりにくくなるんだなといろいろなレシピを読んで気づいたので、牛乳はやめて、バナナも完熟でなく、黄色で甘いでも熟し過ぎていない購入2日目(一昨日のは4日目くらい)のものを使いました。
レシピ通り潰してピューレ状にせず、丸く薄くカットしました。
更に空気を入れるためにクルミをカットして入れました。
牛乳はなしにしました。
温度も10度低く170度30分に!
冷めるのをドキドキ待って実食。
中はふわふわです!
やっと食べられるバナナマフィンが完成しました‼️うれしーい
みんな今日は喜んで食べてくれました。
長くなったのでレシピは次回追記します
