落ち込んだ時に必要なことは次の2つのことに気づくこと。

一つ目、落ち込むのは頑張った証拠。

二つ目、肩の力を抜く。
深呼吸して、目線は遠くに、広い空に。笑そして、近視眼的な見方からもっと達観した見方へとシフトする。で、深呼吸を繰り返す。肩の力を抜いて行く。


今日は一日中、研究の日だったんですが、研究テーマや研究の命題、なんのためにその研究が意味があるのか、というところを文字で書いてみたら、私の好きなことって、抽象的なので、考えれば考えるほど深みにはまって行きました。まぁ、書いたのだけど、同僚に見せたらいろいろアドバイスもくれて数歩前進したのだけど、終わらなかったことがストレスでショボーン

しかも、やはり母語でまず考え、それを英語にするので時間がかかるし、すぐに思考が迷子になる。朝から家を出て、夕方に落ち込みのピークが来てしまい、出来ないんじゃないかと不安に襲われて、でももう一度気持ちを立て直して更に夜までやり、結果あまり収穫もなくトボトボ帰ってきた。でも、やっぱり、どーしても手ぶらじゃ家に入りたくなくて、家のすぐ外の椅子で更にパソコンカタカタ。

何とか形にしてベル押したら家族全員寝ていたガーン夫が10回くらい鳴らしたらようやく気づいて出て来てくれたけど、眠そうー寝てたから当たり前。夕ご飯は既に片付けられてた。10時半回ってるもんね。なんか浦島はな子になった気分だった😭😭😭
何やってんだろう、わたし。

研究テーマ、学習時の不安 Learning anxiety とかに題名を変更した方がいいくらい、不安に苛まれ、上手くまとまらなくて、落ち込んだ一日でした。

でもわかってる、ホントは大丈夫なの👌焦った時のマイルールは、人と比べない。無理して誰かになろうとしかなくていい!私はわたし。私にしかない良さがあり、私にしか見えない価値が存在し、私のレンズから見える世界を私の言葉で発信すればよいのだから。

あー、それにしても、月曜日の朝から久々に気合入れたのが悪かったんだ! それが落ち込みの最大の原因。今の私は、もっと軽〜く、軽〜く、気楽に、楽に、ふわふわしてるに限る❣️

根拠ないけど、根拠ないから不安だけどきっと何とかなる!と唱えよう。そして遠く眺めよう!

日記みたいになっちゃたけど少しだけスッキリ、あっ、でも、戻ってくるヤツ。
今週は、暫く揺れが予想されます。

Thank you and have a good day! ウインク