わたしたちはついつい

目の前の「問題」にとらわれてしまう

 

なにもかも不器用でうまくできない子どもにイライラする

他の子どもたちと同じようにできない、おかしい行動をするする我が子にイライラする

お友達の輪に入れないでポツンとしていたりモジモジする姿を見ているとイライラする

 

子どもに問題があると

どうにかして変えたくなる気持ちになる

 

不器用を少しでも器用に

周りと同じようにできない子どもを少しでもみんなと同じように

せめて人前でおかしな行動が少しでも減るように

お友達の中に入れないのをなんとかお友達と関われるように

 

 

見えてる問題を消したくなりませんか?

 

 

 

Big smile mama認定講師

発達障がい・知的障がい育児ママ専門カウンセラーのさやかです

 

 

ちょっと工夫して変化するなら

それは子どももママも安心しますよね

 

だけど

その工夫がすごく必死でないといけなかったり

取り繕うような誤魔化すようなやり方にとても疲れたりしてしまう時

 

 

心のどこかで

“このやり方、何かが違う”

と感じるはことないですか?

 

 

 

わたし自身が

“このやり方、何かが違う”

と感じた時の話なんですけど

 

それは子育てではなく

摂食障害になった時

 

自分の意志ではどうにもこうにも食べることのコントロールができなくなった時に

 

はじめは

「この症状さえなくなればいい」

と思っていたんですよね

 

 

摂食障害が「治る」ということは

この症状がなくなること

 

食べ方が今まで通り「普通」になって

コントロールするとかしないとか意識しないでいられる状態

 

 

 

 

そりゃそうなんですけど

 

コントロールできればこんなに苦しまないもんね

 

だけど

その症状を治すには

自分の心と向き合う必要があると分かった時

 

 

あー

わたしは摂食障害を起こさなければならないほどの心の状態なんだ

 

 

と思ったんですよね

 

治すのは食べ方や食べる量のコントロールじゃない

自分の心なんだって

 

思いました

 

 

 

 

それと同じ

 

子育ての問題も

コントロールのきかない怒りに自分を責めるのが苦しいから...

イライラばっかりするのが嫌だからと

 

子どもを変えようとしたり

ただただ相手も自分も怒ったり責めたりするだけでは

根本(心)が変わっていなければその苦しさはなかなか消えないかもしれない

 

 

だからまずは

自分は

ひどく怒ったり爆発しないといられない心の状態なんだ

ということを分かってあげてほしいと思います

 

 

 

あなたは

 

ひどく怒る人

爆発する人

感情をコントロールできない人

 

ではなくて

 

今は

そうしていないといられないほどの心の状態なんだな

ってこと

 

 

 

 

そしたら

あなたは

自分のために何をしてあげたいって思いますか?

 

 

そんな心の状態の自分に

どんな手当をしてあげたいかな

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

ダイヤモンドカウンセリングメニュー


【気付きをしっかり定着させ、
癖を繰り返させない安定のコース】

 

3回継続カウンセリングコース
初回120分・2ヶ月目90分・3ヶ月目90分

21,000円



【目の前の悩みを今すぐ解決したい方のためのコース】
単発カウンセリングコース

120分 9,000円

詳細はこちら