最近放デイがなんだか嫌になってきてます。

小学2年の間のまでの予定なので、あともう少しなんだけど送迎が疲れてきたとか、前は同じく障がい児をそだてるお母さんたちとの交流や、放デイの職員と相談できたりしていいなって思ったりもしたんですが、

最近はその関わりが疲れてきました。


娘も放デイ行きたい行きたい!ではなくまず拒否からはじまり、行ったら行ったで楽しむけど結局やって欲しいことはやってくれなくて自分のやりたいことを中心にさせてもらって、ってかんじで成長してるのかしてないのか。

職員が悪いわけじゃないですよ。

無理強いしてやるようなら最初から苦労しませんし。

でも本当に比べたらダメなのは重々承知だし、私の娘は知的障害です。その他の診断は今の所構音障害のみです。

娘と同じ歳の情緒クラスの女の子は、1人でも帰宅できてたんですよね。

娘は1人なんてぜったいに無理。

まず歩いて帰ることがないし笑い泣き

そこからはじめなきゃなんですが、その女の子は親が迎えに来るなら玄関で待っているのに対し娘は支援クラスまで迎えに行かないと行けません。


それも「差」だと感じてしまうし(担任の先生によると思いますが)、もしかしたらこのまま一生1人で帰れないのかも?なんて思ってます。

正直、女の子なので下校中なにかあったら怖いので健常児だったとしても毎日は一人で歩いて帰らせてないと思います(私が送迎できるので。仕事などでできてない保護者さんたちを否定するわけではなく)


でも今年年度は無理かもしれないけど、徐々に息子にも協力してもらいながら少し学校から離れたところまでは一緒に2人で、とかやっていく方向で先生やこれからお世話になる保育所等訪問支援員の方にもお話できたらなと思います。


息子が同じ小学生なのは来年までなので、来年にはちょっとずつ一緒に帰って来て欲しいな。


他人の子をお世話係として任命するわけではなく、妹を少しお兄ちゃんが世話、ならまだいいよねガーン

世間では兄弟児問題があって色々批判されることもあるけど、帰りの時月に数回は、程度なら許されるかな⋯?


まず娘の様子で無理だと思うとかの意見は相談員さんや先生から聞きたいけどね。

ちなみに娘は道に飛び出すとか一切ありません。
なんならクルマが見えたら私が大丈夫だと思っても止めてくれます。「クルマ、きたよ!」って。

家からは1度学校前の信号をわたればあとは真っ直ぐ、坂を登ればつきます。

しかし、1km以上はあるんです真顔

それがネックですので、学校近くの目印になるような200m程度のとこまではお兄ちゃんと来れるように、とかしていきたいです。


って放デイ辞めたいはなしからだんだん遠ざかってますが、放デイでは出来ないこともやっていきたいのもあるんですよね。

要するに下校のこととか、です。

情緒クラスの女の子は知的がないので娘と同じにするのはお互い良くないのはわかってますが、このままだと娘は一人で帰れないまま。

そこをとりあえずなんとかしたいし、放デイってわりと職員しょっちゅう変わるから最近入ってきたおばちゃん職員がすこし苦手なんですよね。


初めて会った時挨拶もなく、ただ喋ってみるとまあ普通だけど、昔の保育士って感じです。

今の保育園とかにいる保育士さんたちはすごい優しくて昔よりも障がい児のこと理解してそうなイメージですが、

出来ないなんてことない、努力だ

とでもいいそうなイメージ笑い泣き
勝手な想像ですが、なんだか親しみやすいとは思えず⋯

娘が入った当時にいた職員の方はもう3名やめてて、やっぱり見学時いたメンバーをみていいな、って思ったから継続してましたが⋯

やっぱり低年齢の子中心になるし、
職員の入れ替わりもあり、学校も下校が遅くなってくるし早く辞めたいのが本音←


辞めたいならスグやめろよ、
職員にも失礼だし待ってる子もいるかもしれないだろ

と思う方もいるでしょう。
しかし、娘はそれほど嫌がってないのです。
辞めるということもそこまで深く理解できないので、児童発達支援で通っていたとこも卒業したばっかりの時は「あそこいきたい」って言ってましたし。


なので来年度からは言語訓練+保育所等訪問支援のみで頑張りたいです。


あと支援クラスなので、勉強の面ではあんまり気にしてないです。

文字もまだ読めませんしねえーん

ゆっくり、ゆっくり頑張ろう。
親である私も無理のないようにして行きたい⋯
子供のために全力でないといけないけど、私が無理になったら本末転倒だし。


あっ、放デイはそもそも年齢制限とかはないけどやんわり低学年までって言われてるからってのもありますからね。

他のデイ探すのも気力もなく、娘は行きしぶりから始まるのできっと無理やりいかすのもよくないでしょう。

歩いて帰ったり近くの公園で体動かしたりして行きたいです。