どうも。どうも。


毎年恒例のSEA SIDE STATION


湯野浜海水浴場特設ステージに

今年も参加させて頂ける喜びと共にやってくるのは…


間違いなく体感気温的にはダントツ1位で

『暑い』ステージの記憶…



この炎天下屋根なし浜辺の『地獄の釜ステージ』に少しは慣れてきた僕たちですが、


初参加の時は灼熱の恐ろしさがわからず、室内ステージ同様のパフォーマンスで挑んだ結果…


僕は演奏途中、全部がスローモーションになって、ブラックアウト後、『無意識』で演奏している自分に『はっ!?』ってなったし、Shinnosukeは、ステージ後半、目がグッてなってて、クチビルが紫色になってたし…良くやってるなぁ〜と思ったあの日から数年が経ち…



実は、僕、地獄の釜ステージに快感すら覚えるようになって来た。


命を削って生まれる快感という悪魔に僕は…僕は…









Σ(; ゚Д゚)ハッ




どうも。どうも。

日曜日の男 G.サックスです。



はい。


命 タイセツ!


水分塩分タイセツ!



去年の写真

我らがGO&FUN号 


懐かしいーーーー!!!

まだ1年しか経っていないのか。。。

もっと過ぎている気がしてならない!!


GO&FUNと出会ったのも、SEA SIDE STATION! 


二人目のジャイアンにとっても、

思い入れの強いイベントでございます。



さぁ、今年もGO&FUNもSEA SIDE STATIONに参加されますので

ドリンク『GO&FUN』を飲んでしっかり準備して、SEA SIDE STATIONのステージに挑む!


参加いただく心の友もしっかり水分と『GO&FUN』を摂取し共に楽しい時間を過ごしましょう!!



2018/08/05(日) 

山形 鶴岡「SEA SIDE STATION 2018」

山形 鶴岡 湯野浜海水浴場特設ステージ


本年もよろしくお願いいたします

(´艸`)





さて、僕は、前回の週末ツアーからワイヤレスマイクと言う新機材を導入いたしまして、おかげ様で、


自身でマイクシールドを踏んづけて、

動けないの│д°̥̥̥̥̥̥̥̥) 』とか…


誰かに踏まれて、

今、変な体勢で止まってるの│д°̥̥̥̥̥̥̥̥) 』とか…なくなり


自由になったわけですが、


新機材のセッティングがビシッと決まらないと、

なんか嫌なわけで…


先週末の実際の使用で見えた課題を踏まえて考えました!


▪︎テナーサックスにおけるワイヤレスマイク(送信機/トランスミッター)のセッティング方法


【重要ポイント】

演奏に支障がない事

セッティングがしやすい事

収まりがスリムな事



┣¨━━━━v(´∀`) v━━━━ン


出来ました!僕仕様!



トランスミッターを包むケースは、チャチャーっとレザークラフトで作って、長いマイクケーブルは丸く束ねてケースで固定する仕様!!イカス!ナウイ!



これで、演奏時もトランスミッターが邪魔になる事もないし、スタンドに立てる時も、床に置く時もサッと置けるし、液晶も覗けるし!


取り外しも「ぺっぺっぺっ」と出来る!


やったぜ!

(´∀`)完成!



そして、今回の機材購入にあたり、なーんもわからない僕に情報を教えてくれたのは、


EMPTY KRAFT  Alto sax 永田 こーせー


┣¨━━━━v(´∀`) v━━━━ン




非常に助かりました!ありがとうございます!


どんな人なのか!? はたして、僕の描いた似顔絵は似ているのか!? そう思ったら早速、彼らのオフィシャルサイトで確認だ!


EMPTY KRAFTメチャメチャカッコいいからな!!


EMPTY KRAFTホームページ



よーし。


本日もステキな日曜日にするぜ!



待ってろよ!SEA SIDE STATION 

待ってろよ!湯野浜海水浴場特設ステージ

待ってろよ!心の友よ!



じゃ!



日曜日の男 G.サックス








じゃ!