劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん | 瀬戸内ログ

瀬戸内ログ

個人的備忘ログ。主に映画の感想記録。極力ネタバレ無し、と思って書いてきましたが、備忘録なのに制限かけるとか面倒くさくなったので好きに記録する事に変えました。ネタバレを含むのでご注意を。
当面、多忙につき映画鑑賞記録が疎かになります。

【 劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 】

ポスター画像

家族の中でも少し浮いていた寡黙な父、仕事人間だった彼が突然会社を辞め自宅に引きこもり始めた事をきっかけに、息子と共通の趣味でもあったゲームを軸にオープンワールドでコミュニケーションを取りながら家族の絆を取り戻していく、という実際に行われたその展開を記録した大人気ブログを元に書籍化→ドラマ化 からの万を辞しての映画化。

 

元のブログ #一撃必殺SS日記 を見てからの鑑賞。

ドラマ化で主演を務めた故 大杉漣 さんの後を受けてお父さんを演じたのは自身も筋金入りのゲーマーであり、FFシリーズは全てこなしてきているというリアル光の戦士w吉田鋼太郎さん。少し時代遅れな感じは否めないが夫を献身的に支える母親役を財前直見、父親とゲームで交流する事を画策した息子であり、マイディーさんを坂口健太郎、生意気だけどまっすぐな心の妹を山本舞香、息子に気のある女性を佐久間由衣と良いキャスティング(^^)。

 

監督は実写パートを『薔薇とチューリップ』の 野口照夫、ゲームパートはドラマ版を製作した 山本清史、と珍しい構成。

 

シリーズを象徴する植松伸夫さんの音楽を軸に進む物語はこのシリーズを体験した人ならばすんなりと入っていける内容。

これはさすがにこの作品の経験の有無で受け取り方が大きく分かれる部分なのかなとも。

 

ブログの内容と比較するとゲーム世界での描写がやや薄く、キャラクターの動きやゲームの展開に少し頼りなさがあったように思いますが、ドラマ要素を多めにする事で映画化にあたって一般の人に理解し易くしたという内容は上手く機能していたと思います。

 

欲を言えばファイナルファンタジーでなければいけなかった部分をもう少し描いて欲しかったのと、チョコボをもうちょっと多めに出して欲しかったw