認知行動療法カウンセリング~実践ワークショップ | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

認知行動療法の分野で、
私が一番参考にさせていただいている先生は、
伊藤絵美先生です。

伊藤先生の講座にも参加したことがあるのですが、
そのプロフェッショナルな姿勢には、
とても感銘を受けました。

(私にとって、伊藤先生から学べるところは、山ほどあります)


 


その伊藤先生が多数出しておられる書籍の中に、
『認知行動療法カウンセリング~実践ワークショップ』
があります。

今日は、その本の紹介記事を別ブログに書きました。



カウンセリングの初回面接において、
カウンセラーがクライエントさんから
主訴(最も相談したい主な悩み事)を聞くのにいいタイミング
(クライエントさんにとっては、カウンセラーに伝えるいいタイミング)
についても書きました。

興味のある方は、よろしければお読みください。

「CBT 実践ワークショップ」の本~主訴を聞くタイミング




不安障害克服への道すじが見える!スキルも身につく!
【あるがままグループレッスン】

緊張していても不安のままでも大丈夫。
参加しやすく身になりやすい少人数制のレッスンです。

社会不安障害を自力で克服した経験を持つ講師が、
経験者ならではの視点と精神医学の知識を
ふんだんに盛り込みながら、分かりやすくお伝えします。

●2月28日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月 6日(日):<体験版1>自分を大切にできる言葉(考え方)を見つけよう
●3月20日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月26日(土):②「感じる」を深めよう&不安・緊張を緩和するプログラム
※4講座とも名古屋市での開催です。

グループレッスンの詳細&お申し込みはこちらから
参加者様の声
グループレッスンのプログラム一覧 NEW!


今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!