源氏パイの思い出 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

今日、スーパーに買い物に行ったとき、
子どもの頃によく食べていた懐かしいお菓子を見つけたので、
買ってきました。



見つけたといっても、珍しいお菓子ではありません。

記事のタイトルに書きましたし、下に写真も載せていますので、
すでに分かっておられると思いますが……

そのお菓子とは、「源氏パイ」です。


 
↑昔とは、パッケージが違っていますね。


小学生だった頃、百円以上するお菓子を自分で買えるほど、
こずかいに余裕がありませんでしたので、

家で食べるお菓子は、母が買い物で買ってきた物ばかりでした。

源氏パイは、母が買ってくるお菓子群の中の
レギュラーメンバー(定番商品)だったのです。


 


私は、この源氏パイを
周囲の固くて甘い部分から食べるのが好きでした。

(あなたもきっと、そうではないですか? 笑)



そのことを思い出したので、
今回も、周囲の甘い部分から食べてみました。

カジカジ……

 
 
↑周囲の甘い部分を離した状態 (なぜ離す 笑)


すると……

「甘っ!」



今の私にとっては、甘すぎました。

ブラックコーヒーと一緒に流し込むと、
何とか食べれるくらい。

今、コーヒーと源氏パイを飲食しながら、
この記事を書いています。



子どもの頃の自分を懐かしく思う気持ちと、
昔好きだった味を再び味わってみたいという気持ちで
今回、源氏パイを買ってきましたが……

どうやら大人になった私には、合わなくなっていたようです。

ほんの少しだけ、寂しい気持ちになりました。



子どもの頃の記憶。

母が選んで買ってきていたお菓子。

ある意味、それは一つの「母の味」でもあります。



夕暮れ時に明かりもつけず、
暗くなっていく部屋の中で妹と2人。

カジカジしていたのを懐かしく思い出している
今日の私です。

私の中で今漂っている寂しさの一部は、
当時感じていたものだと思います。



あなたは子どもの頃、どんなお菓子が好きでしたか?



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!