『条件反射制御法』を読み終えて | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

平井愼二先生の本『条件反射制御法』を、
今日読み終えました。

依存症を中心に、
後天的な反射(アルコール依存、ギャンブル依存など)に
効果があると言われている条件反射制御法。



基本的には、依存物質の摂取などをやれない環境に
患者さんが身を置いて(入院して)、
支援者の指導の下に行う方法です。

私は入院施設を持たないカウンセラーとして、
どのようにこの方法が活用できるかを考えながら読み進めました。


 


方法そのものは、そっくりそのままの形で活用するのは
難しかったとしても、
理論や考え方は十分活かせると感じました。

とくに、不安障害やストレス障害の方の、
「自動的に起こってしまう反応」に対しての取り組みに
活かしていきたいと思いました。



別ブログに、『条件反射制御法』を読んで
感じたことや考えたことについて書きました。

興味のある方は、よろしければお読みください。

条件反射制御法~後天的反射を制御する



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!