いつもと違う行動をして、どんな自分がいるか観察する | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

今日、室内着を買おうと思って
ショッピングモールに行ってきました。

1回目は昼の2時くらいに行ったのですが、
何と駐車場が満車で車を停めることができず、
そのまま帰ってきました。


そして、2回目。

夜の8時半ごろに行ってきました。

閉店1時間前なので、
もうガラガラに空いているだろうと思って行ったのですが……


 


何と、またしても(見た感じ)ほぼ満車。

でも、ちょうどいいタイミングで1台帰る車があったので、
何とか停めることができました。



今日が週末だからなのかもしれませんが、
夜のショッピングモールを利用されている方、多いのですね。

私は夜にショッピングモールに行くという習慣がなく、
とても意外に感じました。

よく利用されている方にとっては、
「何を今さら……」というレベルの話しであるとは思いますが。



で、こんな話を書いて、何を言いたいのかといいますと……

いつもと少し違った行動をしてみると、
新しい発見があったりして面白いですね。



今日の私の例でいえば、


・夜のショッピングモールってこんなに混んでいるんだという発見


・閉店1時間前にも関わらずじっくり買い物を楽しんでいる人達に
感じた新鮮さ(自分との違いに感じた新鮮さ)
(私だったら、もっと時間の余裕が欲しい)



・「焦りたくない」と思っている自分との出会い
(そういう自分がいることへの再認識)


・そういえばこの時間帯は、仕事や読書、
または食品スーパーで買い物をしていることが多いという再認識



・そういえばここ数年、夜のショッピングモールには
来ていなかったなぁという気づき


……など、外的な発見と内的な気づきがありました。



いつもと少し違った行動を取ってみて、

どんな思考が生じたか?
どんな感情が生まれたか?
そんな行動を取ったかなど、

セルフ・モニタリング(自己観察)するのも面白そうですね。



自分自身への理解が深まるんじゃないかなぁと思います。

ピンと来た方は、やってみてください。

ノートや日記につけておくと、さらにいいと思います。



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!