DSM-5 と社会不安障害 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

2013年5月に、精神疾患の代表的な診断基準である
DSM(精神疾患の診断と統計のためのマニュアル)

が改訂されて、DSM-5となりました。



DSMは、アセスメントや見立てなどで私も活用しますので、
しっかり改訂についていこうと考えています。



社会不安障害に関する変更点もありましたので、
なおさら、しっかり学んでおこうと思いました。




別ブログ「あるがまま日記」に、
下記の内容で記事を書きました。



★DSM-5への改訂について


★DSMの改訂に伴う社会不安障害関連の変更について


★書籍『臨床家のためのDSM-5 虎の巻』の紹介




興味のある方は、ご覧ください。


>>「DSM-5」と社会不安障害

※別ブログへのリンクです。




今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!