双極Ⅱ型障害は、うつ病と診断されやすい | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

双極性障害(躁うつ病)とうつ病は、

うつ状態があるという点では共通していますが、

全く違った病気です。



処方される薬も異なります。



ところが、初回の診断から
双極性障害をうつ病と混同せずに

正しく診断することには難しさが伴っているようです。




別ブログ「あるがまま日記」に
下記の内容で記事を書きました。



★双極性障害のⅠ型とⅡ型の違いについて


★双極Ⅱ型障害が、うつ病と診断されやすい理由について


★加藤忠史先生の本
双極性障害 躁うつ病への対処と治療』の紹介




興味のある方は、読んでやってください。


>>双極Ⅱ型障害が、うつ病と診断されやすい理由

※別ブログへのリンクです。




今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!