認知療法や認知行動療法では
認知再構成法(例えばコラム法)などの技法ばかりが
注目されている感じがありますが、
実際には、技法を選定する前の段階であるアセスメントや
「聴くこと」そのものも同じように大事だったりします。
どの技法を用いればよいのかについては
クライエントさんお一人お一人によって違います。
用いる技法を選定する前に、
クライエントさんの悩みや症状、問題などを
しっかり聴く必要があります。
別ブログ「あるがまま日記」に、
認知行動療法におけるアセスメントや「聴く」ということについて
書きました。
興味のある方は、読んでやってください。
↓援助者側として認知行動療法の基本骨格を学ぶための
最初の一冊目として最適な本です。
- 認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング/星和書店
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!