頑張りどころ | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

こんばんは。


今はまだ産カウ資格試験に向けての勉強中ですが、休憩を兼ねてブログを書きます。


状況としては、産業カウンセラー協会のテキストや問題集の範囲においては、それなりに頭の中で整理されてきてはいるのですが


いかんせん実際の試験ではテキストや問題集を超越したところからも出題されるということで、まだまだ知識が十分とは言えない状態です。


予定では12月中に必要な知識を全てポイント集にまとめて、1月は再確認の繰り返しのみでコンディションを整えようかと思っていたのですが


テキストや問題集の範囲を超えて深掘りするたびに、初めて知る用語や内容がどんどん出てきて、そこではまってしまっています。


知りすぎたために、今までやってきた問題集の解答に対して疑問が生じている部分もあります。


今はとにかく、もっと時間が欲しい。


(これはきっと皆同じですね)


毎日10時間ほど勉強したいくらいです。馬


でも、仕事があるので、そういうわけにはいかないですね。


とりあえず、今が頑張りどころです。


(…って何回も書いたような 笑)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


今やっていることが終わったら、次はこれをやろうかと思っています。

『キャリア・コンサルティング技能検定』の過去問

(キャリア・コンサルティング協議会のHPです)


産業カウンセラーの資格試験と出題範囲の重なっている部分が多いので、とても勉強になりそうです。


ああ、気がつけば今年もあと5日間。


1月に入るとあっという間に試験日が近づいてくると思うので


やっぱり今が頑張りどころです。


(くどい 笑


まぁ、つべこべ言わずに続きやります。



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!