空とまぐろたたき丼 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

こんにちは~。


元々、起きても覚えている夢なんてめったに見ない私ですが、ここ数日は連続して夢の内容を覚えています。


今朝も面白い夢を見ました。ニコニコ


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


東京タワーのように鉄骨で組まれたタワーが雲の上まで伸びている。


そして、タワーの雲の上の部分には、自分たちのいる広い部屋が付いている。


その部屋は、四方の壁と床がガラス張りとなっているので、まるで自分が空に浮かんでいるような感覚を味わうことができる。


下を覗くと、銀色に塗られた鉄骨が見える。


天気はとてもよく、青空が広がっている。晴れ


白い雲がところどころに流れている。くもり


空の青と雲の白と鉄骨の銀、そしてガラスに反射する光。


素晴らしく美しい非日常の世界を、私は感動しながら味わっている。


部屋の中に話し声が聞こえてきたので振り向くと、そこには先月ヒプノ・トレーニングを一緒に受講した仲間達がいた。


今からどこで飯を食べるか(笑)を話し合っていて、すぐに吉牛(笑)に決まった。


次に、吉牛で何を食べるかに話題が移った。


仲間の一人は、どうやら牛丼ではない他のものが食べたいようだ。


私が「まぐろたたき丼もあるよ!」と言ったら、その人は目を輝かせながら「うん!」と言った。


※まぐろたたき丼は、すき家のメニューです。(笑)


そこで目が覚めた。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


昨日紹介した「夢のメッセージ」という本は、中古本を発注して現在届くのを待っているところです。


そこで、別の本(『夢のメッセージがよくわかる本』)で夢の中に出てきたキーワードの意味を調べてみました。


いくつかのキーワードの意味の要点を紹介します。


※本には、もっと長く詳しく解説されています。



【城・塔・砦・タワー】

高いところに上ると、低いところより広く周囲が見渡せます。

夢の中で高い建物にいるときには、ふだんの自分の次元より、少し高い視点でものを見ていると考えられます。

(『イラスト図解版 夢のメッセージがよくわかる本』鞭羊子さん著(河出書房/2012/P69)より引用)


【空】

空には、太陽や星など、輝くものがあります。

でも、あまりに上空で距離があるので、到達するには風も必要ですし、ふつうは行けません。ひとつの異次元、想像の世界をあらわします。

(『イラスト図解版 夢のメッセージがよくわかる本』鞭羊子さん著(河出書房/2012/P66)より引用)


【晴天】

意識がきわめてクリアな状態を意味しています。

晴れ晴れとした気持ちの象徴でもあります。

(『イラスト図解版 夢のメッセージがよくわかる本』鞭羊子さん著(河出書房/2012/P70)より引用)


【吉牛】

???


【まぐろたたき丼】

???


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


まぁ、要するに、


「まぐろたたき丼を食ってこい!」


っていうことやろうね。ニコニコ


(そっちかい!)


それとも、吉牛に行って、「まぐろたたき丼ください!」って言えばいいのかな?


※吉牛のメニューにはありません。


いや、それは大人のジェントルな男として取るべき行動ではない。


だから、今日は後で久しぶりにすき家に行ってこよう。


まぐろたたき丼を食べた瞬間から、人生が大きく動き始めるかもしれない。(笑)


より高い次元に、よりクリアな意識へと。


(ホンマかいな!)


そんなこと期待しながらまぐろたたき丼を食べる人なんて、他にはいないだろうなぁ。


すき家に行って、まぐろたたき丼を食べることもひとつのアクション。


何が人生を動かすかは分からない。


まぁ、普通にうまいだけだとは思うが。(笑)


「まぐろたたき丼に人生託すなよ!」


そんな声も聞こえてきますが、とりあえず後で食べてきます。


雲の上まで突き抜けるほどの大きな期待を抱きながら。(笑)



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!



↓夢のメカニズム(ユング流)や夢からメッセージを読み取る方法など、分かりやすく学べる一冊です。

夢のメッセージがよくわかる本 (イラスト図解版)/鞭 羊子
¥1,260
Amazon.co.jp