過去の産物にさようなら | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

こんばんワン!わんわん


今日は、自己洞察進行中に出会った自分の中の解消できていなかった部分について書いていきます。


内容的には、よくある話だと思います。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


人と対話しているときに


せっかく相手が褒めてくれたのに


 → 「でも・・・」と素直に受け取れない自分


せっかく相手が興味を持ってくれたのに


 → 「たいしたことないから・・・」と話をぼやかしてしまう自分


そんな自分が時々顔を出します。



これでは、自分を受け入れていないと同時に、相手のことも受け入れていないことになります。


いくら相手を受け入れているつもりでいても、その瞬間は反対のことをしていることになります。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


原因としては、潜在意識の中にあるセルフ・イメージの低い部分が顔を出したのだと思います。


そういえば、昔、人からコンプレックスのある部分を指摘されたときに、真っ直ぐその話を受け止めずに、話をそらそうとしていた時期がありますが、ちょうどそんな感じに似ています。


意識をその頃の自分に持っていくと、ひとつの自動思考のパターンが浮かび上がりました。



自分が話題の中心になる → 触れて欲しくない話題に移行するのが恐い 


→ すぐに自分以外の話題に移したい



そこで、今現在の自分について考えてみると、何でも開示しているので隠さなければならないことは特にありません。


※宇宙人であることだけは、ここだけのひ・み・つ満月


それに、答えたくない質問には答えなければいいだけなので、自分が話題の中心になることを恐れる必要はどこにもありません。


よって、その自動思考は過去の産物であり、今現在には当てはまっていないことが分かりました。


いったん受け入れてじっくり感情を味わった後、さよならします。


そして、これからは


相手が褒めてくれたり、興味を持ってくれた場合は、喜んでその言葉や気持ちを受け取って、その話題に乗ります。


ん?


今までも相手によってはこれができていたはず。


そうだ。


初対面などあまり面識のない人に対して、謙虚になりすぎるところがあるのかもしれない。


どうしてだろう・・・?


意識をその場面に持っていくと、もうひとつの自動思考が浮かび上がりました。



自分のことを褒めてくれたり興味を持ってくれるのはありがたいが、初対面の人に褒められたり興味を持ってもらえるほどの価値が自分にはない。



これも過去の産物ですね。


今の私は昔と違って、自分のことを好きだと思えるし、ありのままの自分に価値があると思っています。


なので、これも今現在には当てはまっていません。


これも、いったん受け入れてじっくり感情を味わった後、さよならします。


ここで、これからどうしていくかをまとめると、初対面の人を含めて


相手が褒めてくれたり、興味を持ってくれた場合は、喜んでその言葉や気持ちを受け取って、その話題に乗ります。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


カウンセラーを目指す以上、自分の中をクリアーにして、自分を受け入れ、相手を受け入れることができる状態にしておくことが大切です。


そのためには、普段自分に言い聞かせている言葉や思考、とっている行動など全てに気を配る必要があります。


全てが自分への暗示となり、それによってセルフ・イメージ(や、スキーマ、準拠枠等)が形成されるからです。


人との関わりを通していろいろな自分と出会い、気付き、フィードバックして、成長する。


こうやって周りの人達に育ててもらっているんだなぁと感謝の気持ちが湧いてきました。



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!