産業カウンセラー養成講座の申込みをしました | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

昨日、産業カウンセラー養成講座(通信講座) の申込みの受付が開始されましたので



早速、申込みをしましたニコニコ



講座の期間は、H23年11月1日~H24年10月31日までの1年間です。



学科は自宅で学習する形となりますが、面接実習は81時間しっかりと教えていただけるので、とても楽しみです。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




カウンセリングの資格というと、本当は臨床心理士をめざしたいところですが



★ 仕事をしながら、6年間も学校(大学 & 大学院)に通うのは無理がある。




★ 資格取得まで7年間(最短で)もかけていると、最近の速すぎる世の中の変化のスピードについていけない。(個人的見解です。)



★ 臨床心理士以外で、社会に認知されているカウンセリングの資格となると、産業カウンセラーになるのかなと思った。(内容的には大きな違いがありますが)(これも個人的見解です。)



以上の理由で、産業カウンセラーの資格をまず取ることにしましたが、産業カウンセラーとして働きたい気持ちは今のところありません。




産業カウンセラーの資格をベースとしながら、他でも心理療法や精神医学の講座を受講して、技能を伸ばしていきたいと思っています。



また、本による学習やロールプレイなどの練習も、ずっと続けていこうと思っています。




今日も、ありがとうございます!