「勝ち負け感情」には、

2種類あります。

 

「健康的な勝ち負け感情」と、

「不健康な勝ち負け感情」。

 

ボクの場合、

 

ずーーーーっと、

「不健康な勝ち負け感情」に支配されてましたw

 

つい、最近まで。

1年とか、1年半ぐらい前まで。

 

 

他人と比べて、自分の方が勝っていると思える時には、

「自己肯定感が上がった」と思っていた。

 

他人と比べて、自分の方が負けていると思ってしまう時には、

「自己肯定感が下がった」と思っていた。

 

これ、「ホンモノの自己肯定感ではない」ってヤツね!

 

「オレ、負けてるじゃーーん!!」とかって、

ナゾの「負けた感」に支配されて、

ホントに落ち込んだりしていた。

ココロもカラダも緊張しまくって、動けなくなったりしていた。

(今考えると、ホントにアホらしいって思うけどw)

 

 

「健康的な勝ち負け感情」っていうのは、

 

「良きライバル」というか。

 

結果的に勝っても負けても、

そこには執着しない。

 

でも、お互いに切磋琢磨する関係、というか。

 

それによって、自分自身も磨かれていって、

お互いに成長し合える関係性。

 

 

今までに何度も、

自分自身の掘り下げをしてきたけど。

 

ボクの場合、行き着くのが、

どうやら、やっぱし、父親の存在。

 

 

「不健康な勝ち負け感情」に囚われていた頃、

 

・自分の方が勝っていると思える時には、

 気分が良くなる。

 自分が負けている、って思ってしまう時には、

 めちゃめちゃ落ち込んで、ココロもカラダも緊張しまくって、

 動けなくなったりしていた。

 

 (これは後で分かるんだけど、

  大失恋や、自分のスタッフが離れていくことに対して抱く、

  恐れの感情や、収縮のエネルギーも、

  「お金」が自分から離れていく、ということに対する恐怖心も、  

  根っこは一緒だと。)

 

 ↓これを掘り下げていくと↓

 

・どうやらオレは、

 「すごーーーい!!」って言われたいみたい。

 そう言われると、ご満悦になる。満足する。

 

 ↓これを掘り下げていくと↓

 

・「オレの方が優位に立っている」と思いたいのではないか??

 

 ↓これを掘り下げていくと↓

 

・誰かを「見返したい?」っていう感情が埋まっているのではないか? 

 

 ↓これを掘り下げていくと・・・↓

 

 

そっか!!!

 オレは、親父を見返したいんだ!!!

 

 

こうやって書くと、

なんか意外にカンタンにそこにたどり着いたように見えますが。(笑)

 

自分自身と向き合うようなことをやり始めてから、

ここにたどり着くまでに、何年もかかってますw

 

だいーーぶ、もがいたし、苦しみました!

 

 

大学を中退した時も、

音楽の仕事を始めた時も、

親父は、ボクのことを全然認めてくれていなかった。

 

そして、30代の終わり頃から、

借金まみれの人生になってからはなおさら。

 

顔を合わすたびに、

「おまえの借金はどうなってるんだ!??」

というのが、親父の口癖だった。

 

 

そんな親父を見返したい・・・

 

経済的にも成功して、見返したい!

 

 

どうやら、それがボクのココロの奥底に横たわっていたらしい。

 

 

だから。

 

自分が勝っているように思える時、

他人と比較して、

自分が優位に立っていると思えるような時はいいんだけど、

 

自分の方が負けてるかも!?

って思ってしまう時には落ち込んでしまう。

収縮のエネルギーにも囚われてしまう。

 

 

これ、

「不健康な勝ち負け感情」ね!

 

 

そういう感情、価値観が、

自分の中に横たわっている、ということに気づき始めたら、

認識し始めたら、

 

不思議なもので、

そういうのが取れてくるのね!

 

いや、他にもいろんな深掘りとか、

やりましたよ!(^^)

 

いろいろね!

 

 

最近は、こういう、

「不健康な勝ち負け感情」、

かなり外れてきました!!

 

だいーーぶ、外れてきました!!(^^)/

 

 

だいーーぶ、

「健康的な勝ち負け感情」になってきました!!(^^)/

 

 

今、メンターのしのざきみどりさんのところで学んでいる仲間で、

ボクより2歩も3歩も、

先を歩いている人がいます。

 

ボディーワークとかをやっていて、

身体を整えることとか、

姿勢の教室をやったりしている人。

 

ボクは、いつも、

「掃除は姿勢と呼吸である」と言っているから、

考えていることも、たぶん近い。

 

しかも彼女は、

片づけのことをも自分のサービスにしているらしいので、

おそうじを仕事にしているボクとは、益々近いw

 

しかも、

お互いに、ココロを整えることもめちゃめちゃ大事!

と思っているから、益々近いww

 

 

だけど、

彼女は自分の商品、サービスを、

かなり高いところまで磨き上げていて、

 

ホントスゲーーなぁ!って思う。

 

 

でもね、

今回はね、

「ナゾの負けた感」がない。(笑)

 

「ナゾの負けた感」に囚われてしまう、ということがない。

 

 

「よし、オレも負けねーぞ!!」って、

笑顔で思える。

 

 

これ、「健康的な勝ち負け感情」(^^)

 

 

自分自身も、

だいーーぶ成長できている感じがしていて、

嬉しいのです。

 

だいーーぶ、いろんな執着心から自由になれている感じがしていて、

嬉しいのです!(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

おそうじ劇場インスタ

https://www.instagram.com/osouji_gekijou/