こんにちは

花田優里音です(*^_^*)

今 私は、ピアノのコンクールに向かう新幹線の中からブログしています
{53A9BFE9-21E2-4875-B1DF-F0112ECDB24A:01}
素敵な演奏ができるといいなぁ

ドキドキとワクワクが混ざった不思議な気分です。


ピアノは、普段ママが弾いているのでいつも身近に
あって、小さい頃から先生に教えてもらっていたけど、コンクール歴は浅いんです


去年の夏、
それまで頑張っていた別の事を
一旦終了することに決めて、
じゃあ何を頑張ろうか…と思ってた時に、
ピアノの先生がちょうどコンクールを
勧めてくれて、
受けてみる?
受けてみたーい!
って、
ただただ「コンクール」って言葉の響き
にワクワクして受けたのが初めて。

それまで、
練習がイヤ!
でもピアノは好き…
辞めたい!
やっぱり続ける…
を繰り返して、
超超スローペースで習っていた私は、

初めてのコンクールの時、
同じ年齢でも
今までもたくさんコンクールを受けて
こんなに真剣に
ピアノに取り組んでいる子がたくさん
いるんだ…と
衝撃を受けて、

いい結果が出ても、
後からとても恥ずかしかったんです。
浮かれて場違いなトコにきたみたいで。


そこから気持ちを入れ替えて…
深くまで曲に向き合って
自分の精一杯できるようにして弾こう!
と思って、
コンクールにでるようにしました

私は器用じゃないので
考える事があればあるほど
時間がかかります。
でも、たくさんイメージして
時間をかけて向き合っていくと、

前よりピアノが
好きになりました



ピアノの事には(特に!)毒舌ママに、

綺麗な水がサラサラ流れる場面では
「泥水の激流みたいだね」と言われ…

春の光がキラキラする場面では
「真夏のギラギラみたいだね」と言われ…

ってところから始まった、
弾くだけで必死だった今回の曲。

小さい頃からずっと習ってきたのに
ずっとサボっていた私には
まだ難しい曲だけど、

どうしても弾きたい!と先生にお願いして
選んだ曲。

凹みそうな時も、
向き合うのを放棄したくなる時も、
たくさんイメージを与えてくれて
課題をくれて、
いつも頑張る気持ちに
引き戻してくれた先生。

おかげで
私なりにガッツリ向き合ってこれたので、

今日は心を込めて、
綺麗に届けばいいなと思います。



ピアノの事ばかり書いてしまいました。
でも、こうやって振り返っていると、
心が落ち着きました

頑張ってきます❗️



明日明後日はクリスマス
あー
楽しみだなぁ٩(ˊᗜˋ*)و

みなさん、
どんなクリスマスを過ごしますか?

サンタさん来てくれるといいな
いい子じゃない時もあったけど…
いい子の時もあったよ
お願い!!

{EE13EA04-E706-41D6-A96E-F5D65A235364:01}
暖かくして
素敵なクリスマスを過ごしてくださいね❤️



*:.。.ゆりね .。.:*