もののけ姫の「アシタカせっ記」がハマってしまい、

ずっとPCの音やヘッドホン、外ではソニーのウォークマンの

イヤホンで聴いていて思ったこと。

 

オーケストラの演奏ということもあって、

外でイヤホンで聴くには音漏れや外からの音も入り

細部の音が拾えず、迫力にも欠けてあまり

音楽を聴いている感じがしなかった。

 

試しに室内で同じように

ソニーのウォークマンの

イヤホンで聴いてみたけど、

なんかスケール感?迫力が足りない。

ヘッドホンやPCで聴いた感じでは

もっとそういったものがあった。

 

試しにウォークマンの設定を

コンサートホールの設定に変えてみた。

そしたら、迫力が増して

ヘッドホンくらいにはさすがに

いかないけど、聴きごたえがある

感じになった。

 

聴いていて改めて思ったのが、

オーケストラの音楽はおそらく

野外ではない室内のそれも

コンサートホールのようなある程度開けた

演奏の反響(音の反響効果)が考えられている

空間での演奏が一番良い音楽なんじゃないかと

いうことだ。

 

普通歌手が歌う音楽や演奏だったら、

無駄な音が入らず、音を拾う環境が整っている

スタジオが一番良い音楽を産み出すのには

理想なんだと思う。

 

勿論生(=ステージや舞台)で

歌ったり、演奏したりするのと

比べている訳じゃない。

 

以前音楽業界の仕事について

お世話になった方に言われたこと。

「歌手は生が良いのが基本。生がいいから音源にしても良い物ができる。

自分達が本心で良い物だと思っているから、音楽を売っているんだ。」

 

勿論スタジオミュージシャンなんて揶揄される人も一部いる。

今の録音技術は発達しているから、普通に音源を聴いただけだと

その歌手の歌唱力やミュージシャンの演奏力を客観的に

評価するのはけっこう難しい。

 

話しを戻すと、

オーケストラはスタジオで完成する音楽じゃなく、

コンサートホールのような場所で完結する音楽。

言いようによっては録音なんて手法ではなく、

本当に生の音を楽しむ音楽として発達したような気がする。

 

勿論普通の歌手やミュージシャンの音楽も

臨場感のような生には生の良さがある。

 

ただオーケストラの音楽は完成形の

理想の形があるとしたらコンサートホールが適していて

演奏する空間も音楽を完成させるための

一部となっている色合いが改めて強いと感じた。