何をやっても

誰にあっても

必ず言われる言葉


『もっと自信を持っていいんだよ』


と言われてしまう現実。










実は、そう言われると、涙が出ることが多い。
ただ、そこに伴う感情が、いつも、よくわからない。なんか、『嬉しい』とか、『わかってもらえた』っとか。。。

(おそらくだけど)思考は『自信がある!』を主張しちゃうから。。本当は『自信ないのに、また強がってる‼️』を、わかってくれた人がいたと、安心する感じなんだと。。。自分は認識している。(今は)








『自信がない』は、以前からも、思っていたことで。過去blog(前のblogアカウント)にも書いていた。

過去のblog、今になって読み返してみたところ。。2018年にも同じ内容に、向き合っているblogがたくさんあった。

2018年頃のblogは、自分と向き合ってる『つもり』のところもあり。今回は、もう少し、踏み込んでいる。


そして、今、実は一番、逃げてはいけない、


『自信がない』という部分。



『向き合ってたつもり』からの脱却なんだ。





自信は、『つけるものだ❗』っと、色んなことにチャレンジしてきたけど。やっぱり、無理やり頑張ってチャレンジしていたところもあり。。。

『本当は自信がないんだよ』っと、腑に落としていく必要があると、感じている。


私の思考は、他人の意見(というか、感じとった感情や雰囲気)に、左右されやすい。そして、思い付いたら、即行動‼️のみきり発車を繰り返してきた😂


今回の『振り返り期間』は、とにかく長い。

おまけに、行動力が全くない。(正確には、色々動きたいけど、動けない感じ。今じゃ、まだ、動くには早いっという、ストップ?(ブレーキ)みたいなのが、かかってる感じが強い。)
要は、今まで以上に、自分自身が、痛いと感じている部分を、主観でなく、客観的にほじくってる。つついている。


そんな感じ。



私が今、受け入れていく必要があるのは

『自信がないという前提を抱えている私』

という部分













そして、


『自信がない私のままでもいい』


『自信をつけにいく私でもいい』


『自信過剰な私でもいい』

🤣🤣🤣


とにかくね。

その時、その時でしか出せない『自分』がある。
だから、振り返ってみるときは、色んな『自分』を見つけて、見つめて、

『これから』は『自分が心地よくなる方』を優先すればいい。

そんな、気付きがあった、ここ最近🍀という、アウトプットでした🍀