普段息子の小学校は給食があるのですが、
今日はお弁当の日。
公園にいって食べるとのこと。
おとといお弁当がいることに気が付いて
お弁当か~どうしよっかなと
一思案。
給食のありがたみを
感じながら考えてたら息子から
こんな提案が。
「お弁当つくるの大変だと思うから、
明日ローソンにいってお弁当買って
学校にとどけて?」
って。
![]()
え、いや、そっちの方が手間だし!
と
丁重にお断りし
それって
朝早くローソンは空いてないと
思っているのかしら
基本24時間営業と思うけど…
と冷静に脳内ツッコミを
終えたあとは
残されるのもしゃくだし、
当日は暑くなるとの予報なので
残ったらヤバイ臭いの発生源になりかねないので
息子が大好きで残さなそうな
オムライス弁当に決めました。
夜寝る前
「じゃあお母さんは明日6:30に起きて
僕を7:00におこしてね。」
と、
![]()
作るの大変と気遣う割に
自分寝てるんだねと
いいたくなるような言葉をいい寝ました。
私は明日起きたらお弁当…と
思いながら眠りにつき、
翌朝、目がさめたら
4:15
ええー早すぎ!と思いましたが
気になっていると目覚ましなくても目が覚めちゃう
ものなのねと人体の不思議を改めて実感し
いい感じに目も覚めてたので
早く作った方がお弁当も
十分冷めるから
起きて作ることに。
そして、作り終えて7:.00までまだまだ時間があったし
眠くなってきたので二度寝。
7:00に息子を起こし
登校前の準備も終え
いざ登校。
お弁当は手提げ袋にいれて
ランドセルの近くに置いてあります。
いってきまーす!とランドセルを背負い
出発しようとする息子は
お弁当入り手提げを置いたまま玄関へ。
オオイ!母の早起き!![]()
まあ、これでも1年生の時は
ランドセル忘れていきそうになってたのに
比べたら成長しているかと
「お弁当わすれてるよ~」と声をかけると
「あ」
とお弁当手提げをもち、
あらためていってきます。
*********
帰宅してきた息子。
お弁当大丈夫だったかな。
足りたかな?
全部食べたかな?
と気になってたことを聞くと
「うん!足りた!米粒一つも残さず食べた!」
というので
よしよし![]()
でもお弁当をいれた手提げ袋が見あたらない。
「あれ?お弁当箱は?」
「あ、忘れた!でももう学校しまっちゃって誰も入れないんだ」
![]()
今日は金曜日。
二日おいたお弁当箱はどうなっていることでしょう。
米粒一つ残さなかったという彼の言葉を
一つの希望に。
月曜日は覚悟を決めるしかなさそうです。
お弁当の神様、母に力を…!


