ハロプロにちょっとでも興味のお持ちのあなた!

そんな方が今、このブログを見てくださっているかと思います。

 

上記の画像は、現在ハロプロ(HELLO!PROJECT)に所属しているアイドルグループです。パッと見ただけでも、それぞれの色を持った個性豊かなグループなのがよく分かると思います。

 

このブログでは「ハロプロに興味があるけど踏み出せない」「なんとなく聞いたことはあるけど、よく知らない」「昔のモーニング娘。しか分からない……」と思っているあなたへ向けたブログです。

 

ハロプロのファン歴約1年半の私が、歴が浅いからこその視点でご紹介したいと思います。

今回は、初回でグループ編です。

 

  HELLO!PROJECTとは……

HELLO!PROJECTとは、株式会社アップフロントプロモーションに所属しているアイドルグループ全体を指します(下記からハロプロと表記します)。

 

現在、所属しているのはモーニング娘。'23(2014年から西暦下2桁をつける表記に変更された。読み方はもーにんぐむすめトュースリー)、アンジュルム(ANGERME)、Juice=Juice(ジュース・ジュース)、つばきファクトリーBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)、OCHA NORMA(オチャノーマ)の6つのグループです。

 

ちなみに、所属というかたちではないですが(デビュー・加入後にハロプロに所属)、ハロプロ研修生といって、ジャニーズ事務所でいうジャニーズJr.みたいな子たちもいます。

 

 

ハロプロの構成・仕組み

 

まず、基本情報かつ重要な情報ですが、ハロプロのアイドルはグループ加入と卒業があります(ソロアイドルはいません)。女性アイドルグループはだいたいそうです。男性アイドルグループは加入はあっても、卒業はよっぽどの理由がない限りありません。

 

つまり、どのメンバーもいつか卒業する日が来るということです。

しかし、ハロプロを卒業してもパフォーマンスを継続するメンバーもいます。それについてはファンクラブ編で紹介します。

 

加入してくるメンバーは、ハロプロ研修生かオーディション合格者から決まります。最近は、1つのグループに加入するのが、ハロプロ研修生の子とオーディションの子のどちらもいる場合が多いと思います。

 

加入すると、1期・2期など、加入した順番をつけられて呼ばれます。プロフィールは、基本的に加入順に並んでいます。

例:「私、モーニング娘。'23の12期(野中美希、牧野真莉愛、羽賀朱音の3人を指す)が好きなんだよね~」

 

メンバーカラーがあり、メンバー編で紹介します。

 

  ハロプロアイドルの魅力

ここからは、本題のハロプロアイドルたちの魅力を語っていきます!

 

1つ目 パフォーマンスがずば抜けてる!

みなさんは、アイドルと聞くと「見た目はいいけれど、歌などのスキルはあまりない」と思っていませんか?

ハロプロは、女性アイドルのなかでもトップクラスのパフォーマンス力を持っていると思います。男性にも負けない体力と力強さを持っていて、見ごたえ抜群です!

 

よくコンサートでの歌声は「口から音源」「音源以上」と言われます。バキバキのダンスをしながら、CDと変わらない歌声が聞こえてくるの、本当に不思議すぎる……。

 

YouTubeのLinkからご覧ください。

アップフロントグループの公式YouTubeチャンネル 

 

 

 

 

 

2つ目 会える機会が多い!

詳しくは別のブログで紹介しますが、ハロプロは一年中コンサートやチェキ会などのイベントをやっているので会える機会がすごく多いです。

ファンクラブに入れば、チケット代はコンサートの場合、武道館公演で8000円で入れちゃいます(女性アイドルとしては高いらしいです)! わりと安くないですか? チケットぴあなどで一般販売もありますよ。

 

ツアーでは、全国のホールなどで公演を行ってくれるので、地方に住んでいる方も行きやすいと思います。当日販売がある公演もありますから、軽い気持ちで行ってみると楽しいですよ。

 

ハロプロ公式サイトのコンサート&イベントページ 

 

 

 

 

 

 

3つ目 無料で見れるコンテンツが多い!

ファンクラブに入らないと何も見れない……。なんてことはありません!

ハロプロ全体や各グループ公式YouTubeやTwitter、Instagram、TikTok、Amebaブログを開設しているので、たくさんハロプロのアイドルについて知ることができます。

 

SNSはほとんどのアイドルがやっていると思いますが、ブログはだいたいファンクラブ限定なんです。でも、ハロプロは全グループ無料で見れます!

素顔やコンサートの裏側などを発信しているので、ぜひちらっと覗いていってください。

 

ハロプロ全体のコンテンツで特におすすめなのが「ハロ!ステ」です。

行われたコンサートの映像がすぐに公開され、気軽に公演の楽しさを味わうことができます! 他にも、好きな歌詞についての企画や料理企画などがあり、パフォーマンスから素の表情まで知れます。

 

ハロプロのコンサート映像などが見れる、ハロ!ステ公式YouTubeチャンネル 

 

 

 

 

ダンスレッスンやボーカルRECなど、楽曲の製作風景を見ることができる「アプカミ」は、ハロプロアイドルの努力が感じられて、尊敬の意を抱きます。

 

ハロプロの楽曲製作風景が見れる、アプカミ公式YouTubeチャンネル 

 

 

 
 
ハロプロアイドルのかわいい姿が見れる「OMAKE CHANNEL」は、アイドルファンに人気のMV鑑賞会や加入メンバーの密着映像完全版、ゲームなどのバラエティー企画など、短い時間で楽しめるコンテンツになっています。
 

MV鑑賞会や加入完全版、バラエティー企画が見れる、OMAKE CHANNEL公式YouTubeチャンネル 

 

 

 

 

各グループのリンクは、グループ紹介に貼っておきます。

 

 

4つ目 グッズが豊富にある!

グッズというと、コンサートやCDが出ないと発売されないイメージがありませんか?

 

ハロプロは、コンサートやイベントに合わせて出るのはもちろん、季節ごとに生写真や缶バッチが出ます! DVDマガジンもありますよ。

ファンクラブに入らなくても買える商品がほとんどなので、グッズ好きには嬉しいですね。

 

ハロプロ公式グッズ販売サイト 

 

 

 

 

 

ハロプロ所属のアイドルグループ紹介

お待たせしました! グループ紹介です。

まずはモーニング娘。'23から。

 

 モーニング娘。'23

 

(画像は『Happy birthday to me!』の衣装)

 

現在、12人のメンバーが所属。

通称、モー娘。 ファンはモーニングや娘。と呼ぶ。

 

恋する等身大の女の子を主人公にした楽曲が多く、恋愛に対する正直な気持ちや本音を歌っている。男性からするとグサッとくる歌詞も特徴。つんく♂が担当する楽曲からは「つんく♂節」が感じられる。

長時間パフォーマンスしても息が切れないことから「体力お化け」と呼ばれている。

 

個人的おすすめ楽曲

『泡沫サタデーナイト!』

『邪魔しないで Here we go!』

『Happy birthday to me!』

 

モーニング娘。'23公式YouTubeチャンネル 

 

 

 

モーニング娘。'23公式Twitter

 

モーニング娘。'23公式Instagram

 

モーニング娘。'23公式TikTok

 

 

 

 アンジュルム(ANGERME)

 

(画像は『悔しいわ』の衣装)
 
現在、10人のメンバーが所属(2023年春ツアーをもって、リーダーで最後の2期である竹内朱莉が卒業予定)。
通称、アンジュ。
前身のスマイレージ時代を経て、3期加入と同時に、現在のグループ名に改名した。
 
恋愛の楽曲もあるが、誰しもが抱える悩み・葛藤や自分らしさを歌う楽曲が多く、共感できる歌詞が特徴。たくさんの盛り上がる楽曲を持ち、音楽フェスに向いている。
赤いリップやビビッドな色づかいの衣装など、かっこいい雰囲気で、女性が憧れる女性を体現している。
 
個人的おすすめ楽曲
『赤いイヤホン』
『マナーモード』
『愛されルート A or B?』
『悔しいわ』
 

 

 

 
 
 
 
 
 

 Juice=Juice(ジュース・ジュース)

 

(画像は『全部かけてGO!!』の衣装で、服の色はメンバーカラーではない)
 
現在、10人のメンバーが所属。
通称、ジュース。
 
しっとりとしたバラードを得意とし、おしゃれな楽曲が多い。全体的に歌唱力が高く、歌い上げる姿は圧巻。もちろんダンスも一級品。
グループイメージとしては、大人の女性を抱く。
 
2022年11月23日リリースの『全部かけてGO!!/イニミニマニモ~恋のライバル宣言~』では、従来のグループイメージを変える可愛くポップな楽曲で、音楽ジャンルの幅広さをみせた。
 
おすすめ楽曲
『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』
『好きって言ってよ』
『全部かけてGO!!』
 

 

 

 

 
 
 
 

 つばきファクトリー

 

(画像は『間違いじゃない 泣いたりしない』の衣装)
 
現在、12人のメンバーが所属(1期の浅倉樹々が、2023年春をもって卒業予定)。
通称、つばき。
 
切ない恋心を歌った楽曲が多いが、最近では『アドレナリン・ダメ』がアップテンポで盛り上がる楽曲になっており、人気に。
3期の河西結心、八木栞、福田真琳、豫風瑠乃の4人の加入により、実力・勢いともに増している。個人的に今、一番勢いのあるグループ。1期・2期の安定感と3期のフレッシュでレベルの高い歌唱力が特徴。
 
2023年2月22日リリース予定の『間違いじゃない 泣いたりしない/スキップ・スキップ・スキップ/君と僕の絆 feat.KIKI』(1期の浅倉樹々卒業シングル)を控えている。
 
おすすめ楽曲
『低温火傷』
『今夜だけ浮かれたかった』
『涙のヒロイン降板劇』
『約束・連絡・記念日』
『アドレナリン・ダメ』
 

 

 

 

 
 
 
 

 BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)

 

(画像はアルバム『BEYOOOOO2NDS』の通常盤のジャケ写)
 
現在、12人のメンバーが所属。
通称、ビヨ。
 
バラエティー感のある楽曲で、まるでテレビ番組を見ているかのようなパフォーマンスが特徴。寸劇もあり、いい意味で普通のアイドル像を壊している。
ハロプロで最も体力を使っていると思われる。
『涙のカスタネット』では、楽曲のなかでカスタネットが使われ、公式グッズサイトにてグループロゴ入りのカスタネットを販売し、実際にコンサートでファンとともに叩いたという。
 
おすすめ楽曲
『ビタミンME』
『フレフレ・エブリデイ』
『Now Now Ningen』
 

 

 

 

 
 
 
 
 

 OCHA NORMA(オチャノーマ)

 
(画像は『運命CHACHACHACHA~N』の衣装)
 
現在、10人のメンバーが所属。
通称、オチャ。
 
2022年7月13日リリース『恋のクラウチングスタート/お祭りデビューだぜ!』で、デビューしたばかりの新人グループ。明るくポップな楽曲が多く、思わず体が動き、口ずさんでしまう曲調が特徴。
2022年11月30日リリースの2ndシングル『運命CHACHACHACHA~N/ウチらの地元は地球じゃん!』では、宇宙とダンスホールを舞台に、フレッシュで唯一無二な姿をみせた。
 
おすすめ楽曲
『恋のクラウチングスタート』
『運命CHACHACHACHA~N』
 

 

 

 

 
 
 
 

  まとめ

ハロプロのアイドルに興味が深まってきたでしょうか?
知れば知るほど、魅力的で楽しいオタクライフが過ごせますよ!
 
今回の内容をまとめると……
・ハロプロは、モーニング娘。'23、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、OCHA NORMAの6つのグループが所属
・パフォーマンスは、ずば抜けていて、会える機会やグッズ、SNSが多い
・個性豊かなグループで、それぞれの良さがある
 
 
今回のブログで気になってきたとはいえ、将来の推しが見つからないと自分では深掘りできませんよね。
次は、CD編です。
基本情報を押さえているので、ぜひ楽しみにしてください!
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。