RYO-planningのブログへご訪問いただきありがとうございます!

 

多田塾公認受験サポーター/国家資格キャリアコンサルタント&マナー・プロトコール講師の大川礼子です。 

♪初めましての方へ♪

こちらのブログではプロフィールの通り、キャリアコンサルタント受験対策をメインに書いていますが、私の中ではキャリアコンサルティングの基本姿勢と人間関係におけるマナーの本質は同じものだと捉えています。

 

専門用語も多少出てきますが、キャリアコンサルタントを目指される方以外にも、ぜひ気軽にお読みいただければと思っています(^^)

ということで、今日は、キャリアコンサルタントの基本的姿勢について。

 

既に、ブログをご覧の皆さんも勉強していらっしゃるでしょうし、「わかってるよ!」という声が聞こえてきそうなので(汗)、マナーの観点からお伝えしたいなと思います。

 

というのも、養成講座で勉強を始めた頃、キャリアコンサルタントは結論や答えを出さない、ということに、多少なりとも驚かれた方もいらっしゃると思うんですね。

 

かく言う私も、迷ったり悩んでいるクライエントさんに、グイグイと指導するものだと思っていました。笑

 

どちらかと言うと、一般常識的に考えて「正しい」と言われる方向へ誘導するようなイメージだったんですよね。

 

でも、養成講座が始まってすぐの頃「キャリアコンサルタント倫理綱領」に触れ、「キャリアコンサルタントの基本的姿勢・態度」を目にした時。

 

「あ、これって、マナーの本質と一緒だわ。」と目から鱗が落ちました。

 

 

倫理綱領には、「キャリアコンサルタントの基本的姿勢・態度」について、次のように書かれています。

 

第 1 章 基本的姿勢・態度

(基本的理念)
第1条 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを行うにあたり、
人間尊重を基本理念とし、個の尊厳を侵してはならない。
2 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングが、相談者の生涯にわたる充実したキャリア形成に影響を与えることを自覚して誠実に職務を遂行しなければならない。

 

ブログの説明や、自己紹介、プロフィールでもお伝えしているように、私自身はこの基本的姿勢と、マナーの本質は同じだと捉えています。

 

それは一言で表すと、“相互尊重”

 

組織や社会、家庭において、年齢や立場・役割などの違いはあれ、人間と人間は、命の重さはもちろん、その価値観や性格に至るまで、すべて対等です。

 

そもそも価値観に良い悪いはないし、優劣や勝ち負けというものではありません。

 

ただ、多くの人が生きやすく、秩序を守るために、組織や社会、家庭でのルールというものは存在し、共通の認識(法律や規定など)を持つ必要があります。

 

この共通の認識を生み出したり、理解したり、守ったりする時に求められるのが想像力であり、その背景は「相手を理解し、尊重する心を適切な型で表現する=マナー」なんですね。

 

対等と言えど、そこにはお互いがお互いに対して、敬意を払うことが不可欠だということです。

 

クライエントさんの価値観が、CC側の想像もつかないようなものだったとしても、「それはおかしいですよ!」と自分の意見を押しつけて、クライエントさん自身を批判・否定したり。

 

反対に、威圧感たっぷりのクライエントさんを目の前にして、「私の意見なんて、どうせ言っても無駄だし…」と、必要以上に伝えるべきことを我慢して、話を聴くばかりだったり。

 

もちろんキャリアコンサルタント側が、クライエントさんを見下すなんてこと、ありえませんよね。

 

キャリアコンサルタントでなくても、人として当たり前の事なんですよね。

 

このことが念頭にあれば、試験はもちろん、実務においても、キャリアコンサルタントの基本的姿勢がどのようなものかを理解しやすく、間違いなく合格に近づきます。

 

第17回キャリアコンサルタント試験に向けて、勉強やロープレ練習を進めていらっしゃるあなた。

 

「倫理綱領」は毎回出題される項目ですし、試験であれ実務であれ、支援する時の考え方の基盤です。

 

日常生活で、当たり前だと思うことにも「感謝の心」を持つことはもちろん、感謝を相手に伝える習慣をつけることで、視野を広げる力につながります。

 

また、視野を広げる力が支援の幅を広げ、カウンセリングの基本である「クライエント中心療法」についての理解も、ぐんと深まりますよ!

 

何より、想像力は創造力につながります。

 

試験対策としてはもちろん、今後、キャリアコンサルタントとして活動する上でも、キャリアコンサルタント倫理綱領には、必ず目を通しておいてくださいね。

 

今回の内容が、少しでもあなたの夢の実現にお役に立ちますように。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

 

【国家資格キャリアコンサルタント試験/ロープレ対策講座のご案内】

第17回国家資格キャリアコンサルタント試験/ロープレ対策講座

 

多田塾公認受験サポーターのロープレ対策講座はオンラインZOOMを使った【マンツーマン1時間×3回

 

●ご希望に応じて試験当日までの勉強スケジュールをプランニングいたします。

 

キャリアコンサルティング協議会、JCDAの受験者様どちらにも対応。

 

●マナー・プロトコール講師ならではの身だしなみやメイクのコツもお伝えいたします♪

 

多田塾で提供している特典は全て料金に含まれます。 *以下抜粋いたします。

≪特典1≫面接対策「ロープレ典型事例攻略」(全20パターン)動画教材

≪特典2≫論述試験対策(合格者再現答案)

『Shien.Lab』研究員コースなら、論述対策公開模試が無料で受けられます!

≪特典3≫学科対策テキストPDF【Shinzou!(心臓)】(キャリア理論、カウンセリング理論、組織キャリア理論、発達理論のみを抜粋したコンパクト版)    等々…

 

*その他の特典や詳細は、下記お申込みフォームでもご確認いただけます。

 

サポート体制は2タイプ!

1.「とにかく合格を目指したい」というあなたへ…

第17回試験終了までのサポートコース

 

2.「資格の活用に向けて継続学習をしたい」というあなたへ…

『Shien.Lab』研究員コース

 

*『Shien.Lab』研究員コースでは、初回のロープレ練習/1時間無料チケットのプレゼント+2回目以降の練習が特別価格でお申込みになれます。

 

*お申込みフォームはコチラから

 

このブログをお読みくださる皆さんと、お目にかかれる時を心より楽しみにしています♪