部下教育を頑張らないで、ストレスを軽減させる方法 | アラフィフ イズミのヒトリゴト

アラフィフ イズミのヒトリゴト

生きていると楽しいこと・辛いこと・苦しいことの感情が交差する。でも、いい子になる必要なんかない!どんな感情でもOKを出して、ココロが軽くなるような日常を綴ります。

完璧主義を手放し!

頑張る事をやめて!

プライベートも仕事も楽しむ!

他人の目を気にしない!

自分らしく5倍楽しむ!

 

キャリア女性専門 

毒舌お仕事アドバイザーIZUです

 

のプロフは➡コチラをクリック♪

 

 

 

部下教育ってホントに大変ですよね^^

部下といっても、年齢はバラバラで

指導方法も異なりますよね~!

 

 

例えば、20代新人の場合

相当なモンスターだと認識しましょう(笑)

 

 

かかってこいやーーーーー

 

 

とココロの中でお叫びください。

 

 

 

私が、実際に体験したお話しを

 

 

◆消費税ってなんですか?

◆切手って、どう貼るんですか?

◆封筒の宛名ってどう書くんですか?

 

 

 

目が・・・

口は閉鎖

 

 

フツーはキレます(笑)

どうゆう教育受けてんだ!

そんな事も、知らないのか!

ココロの中でお叫びください

 

 

 

 

 

私は、キレずに対応しました!

 

 

◆内税だったから、知らなかったんだね!

◆大きさと・重さで変わるからまず計ってみよう!

◆私が書いた見本をみて、書いてみて!

 

 

 

どうです??この寛大な対応(笑)

前の私だったら、キレまくりの吠えまくり

なぜ?できたかと言うと・・・

 

 

相手は、世間知らずのモンスターと認識完了。

仕事より、一般常識をまず教えるという事。

すぐには、育たないので気長いにいこうと決めた事。

 

 

 

最大のポイントは120%で教育しない事

 

 

 

どうしても、早く仕事を教えなきゃ!って焦りみたいなもんが

出てきますが、それは置いといて。

 

 

 

120%で走り続けたら、毎日が瀕死状態になっちゃうーー

相手は、新人ちゃん♡なんだから、120%も受け止められない(笑)

 

 

 

そうなると、教育は70%ぐらいに抑えてもOK!

【自分が楽になるように教育をすること】

 

 

 

自分が楽になるというのは、サボるでもなく教育放棄でもないんです。

 

 

 

自分が楽になれば、自然と余裕(時々イライラw)と笑顔が出てくるので

部下との信頼関係も築きやすくなります!(^^)!

 

 

 

部下の成長度も、変わってきますしね。

 

 

 

気負いする事やめましょーーーー

わっ、これストレスだわ!って思ったら教育を休憩

 

 

 

 

ストレス撲滅ーーーーー

 

 

 

部下のペースではなく

自分のペースで楽になるように教育していきましょ~~

 

 

 

イライラが収まりませ~~んって方(笑)

お気軽にメッセージくださいね^^

 

 

 

【余談】

 書いた記事が3回消えるというミラクルw

 やっと、公開できてうれしい(*‘ω‘ *)

 

 

 

フツーにキレる話でも、笑いに変えるのが好きな私がかいてます

メルマガ!!!絶賛配信中です♪

 

メルマガ登録

https://48auto.biz/kokoroe-lesson/touroku/entryform2.htm