知り合いの素敵な女性が活動しています
お時間がございましたら参加してみてはいかがでしょうか
私はちょっといかれるかどうか…といった感じですが

定期的に活動をされています

以下、よろしくお願いします

------------------------------------------

仕分けボランティア募集+交流会参加者募集



<概要>

東日本大震災からもうすぐ3年が経ちます。
まだ3年、もう3年。
東北に行くたびに何を持って復興というのだろうか?と考えさせられます。
私たち日本リ・ファッション協会は、心の復興を第一に考え、モノの支援をしながらコミュニケーションを大切にしています。

そんな私たちがあの日から3年の節目に出来ること、したいことを考えました。
そして決めたのは、
1.「節目を迎える準備のお手伝い」→「ハレのお届け」と、
2.「日常を楽しむお手伝い」→「ケのお届け」です。
※ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)はふだんの生活である「日常」(出展:Wikipedia)

1.「ハレのお届け」では服をプレゼント
震災後にまだ喪服をお持ちでない方には喪服を。
また、街を元気にしてくれる子どもたを育てている子育て世代の方に、入園・入学式に参列するときに着るフォーマルウエアをプレゼントします。

2.「ケのお届け」では道具をプレゼント
日常にちょっとした楽しみ、やりがいを持ちたいとお考えの方に、手芸用品をプレゼントします。


主催である日本リ・ファッション協会は、震災直後から現在に至るまで、衣類や生活雑貨を一般から集めお届けする活動を続けてきました。これまでの経験と現地とのネットワークとを活かし、今回のプロジェクトを遂行したいと考えています。

東北の方々のために何かしたい方、どうぞお力添えください。
【主催】     一般社団法人日本リ・ファッション協会
【日時】    2014年2月22日(土)、23日(日) 10:00~18:00
【会場】    「クリエイションギャラリー日本橋箱崎」
 東京都中央区日本橋箱崎町27-9
 ヴェラハイツ日本橋箱崎 3F
 アクセス http://m-cgn.jp/access.html
 最寄駅 地下鉄「水天宮前」より徒歩2分
【ボランティア募集】    22日(土)、23日(日)ともに15人程

【内容】   
1.衣類の仕分け
・状態チェック(汚れ、破れなど)
・サイズ分け
・その場で宅配便で送るものを梱包→荷出し

2.手芸品の仕分け
・状態チェック
・アイテムごとに分ける
・その場で宅配便で送るものを梱包→荷出し

※当日には出荷できないものは、一度倉庫に戻す予定です。

【配布方法】   
1.宅配便で発送
2.車で希望集落に持ち込み

【お届け先(連携先)】
 宮城県南三陸町 東北復興サポートセンター『 Hamanasu 』
 NPO法人マザーリンク(入園・入学式のフォーマルウエア)
 そのほか東北三県内で調整中。

【備考】ボランティア当日のお昼は、各自用意をお願いします。
     最寄駅の「水天宮前」駅前にコンビニがあります。

喪服の寄付をしたい場合:
 事前に枚数、サイズの連絡を事務局にメールしたうえで当日持ち込み可
(ただし、未使用品かクリーニング済に限る)

【支援金のお願い】   
今回のプロジェクト実行にあたり、支援金を募集します。
目標 12万円(物流費、場所代、雑費として)
<振込先>
西武信用金庫
中野北口支店 004
普通 1146477
一般社団法人日本リ・ファッション協会

※通常の支援活動に関しては、こちらのページをご覧ください。
 
22日は同会場にて、18:00から約2時間ほど東北応援団交流会を予定しています。
交流会のみのご参加も受け付けます。
会費制:2,000円(当日会場の受付でお支払いください)
  ドリンク2杯と軽食付き。

★申し込みはこちら★
ボランティア参加、交流会参加ともに下記のページよりお申し込みをお願いします。
http://www.refashion.jp/topics/20140222-23.html