
本日は
『コミュニケーションの取り方』
についてお話します。
皆さんは、初めて会った方に対してどんな言葉をお掛けしますか?
『おはよう』
『初めまして〇〇です』
『こんにちは!』 など
といったコミュニケーションをとっていくと思います。
そして、コミュニケーションを相手と育むことによって自身の成長やコミュニケーション能力のアップを計ることができます。
ですが、初対面の人と第一声を交わした後、何を話せば良いか分からない時がある方について、どうすればよいのかなどを解説していきます!
まず初めに
相手のことに対して質問をしてみてください。
「お昼ご飯は何食べました〜?」
「旅行とかいったことありますか?」
など、クエスチョンを使うことでコミュニケーションの幅が広がっていきます。
また、クエスチョンで質問すると嫌がる人はいません。
コミュニケーションを取ることで相手との距離感というものがぐっと縮まります。
ですが、1つだけ注意しておかなくてはいけないことがあります。
それは、
人の不満を共有するコミュニケーションです。
こちらは、オススメできません。
過去のことを振り返り話してしまったり、「どう思う?」などといった、相手がどう思ってるのか聞くことです。
なぜいけないことなのか、こちらは自身の自己満足で話が解決してしまい、相手との距離感の詰め方を頭の中で大きく隔ててしまうからです。
相手からするとマイナスな会話は記憶残ります。
人間はプラス思考よりマイナス思考のことを考
えて生きていきます。
ですので、会話をしているときや会話を持ちかけられたとき、これはマイナスなことではないのか?と疑問を感じてください。
コミュニケーションが苦手な方は、第三者のお話をすることが多いです。
第三者のお話をしないように、会話している人間の話をすることを心掛けてください!
他者のお話をするときは、話を聞いてくれる側のことも考え伝えてください。
人の不満をいうことで自身の不満は取り除かれますが、その人の気持ちを考えてあげるアフターフォローが大切です。
自己紹介→クエスチョン→傾聴→クエスチョン→... が大切!
北海道札幌メンタルコーチング
kokorocoaching /ココロコーチング
代表 森田 康介
TEL=080-4507-2575
https://lin.ee/GESsLsE