古事記から生きる智慧を学ぶ | 神さまのハッピーレシピ♪

神さまのハッピーレシピ♪

弥勒家系術、惟神カードの著者である慈親(じしん)の言霊ブログです。神様のこと、ご先祖さまのこと、宇宙の叡智・自然の摂理・天地の法則をお届けします。


それでも立ち上がるあなたへ

こんにちは。
慈親です。



今年もお陰さまで福岡・長崎などで
古事記のお話会をさせて頂いています。




僕の古事記のお話は、古事記や神様の
ことよりも、古事記から何を読み解き
人生に活かせるかを大切にしています。


参加されている方の中で一番多いのが


「神様も完璧じゃないんですね」


古事記は私たち日本人の事を知るのに
とっても大切な本だと思っています。



イザナギが黄泉の国のイザナミに
逢いに行きます。



死んだイザナミに逢いに行くという
場面があって、その事でイザナギは
罪穢れが発生してしまいます。



そして、禊祓(みそぎはら)いが
必要になるわけです。



あの世の亡くなった人への執着。
あの世の亡くなった人への交信。


これらの行為をすると罪穢れが
発生しますよ。と教えてくれています。
(向こうが逢いに来るのは別ですよ^_^)



天照大御神は、弟のスサノオが酷い
ことばっかりするので、引きこもります。


日本初の引きこもりです(笑)



古事記から学べるのは、

引きこもった人を無理に出そうとしても
出てこないということです。


古事記では、アメノウズメが裸で踊り
騒ぎます。神々は楽しく大笑い。


天照大御神は「私がいないのに
なんか楽しそう」と気になり
岩戸を開けて外を見ます。


そして表に出られます。


子供が引きこもったら、
子供を見るのではなく、

自分が自分んらしく生きて
人生を楽しんでいるのかを見つめます。


そうする事で子供が出てくるんです。


古事記にはそういう智慧が詰まってます。



福岡はあと4回。長崎は5回開催されます^_^

ご興味がある方はFacebookページを
チェックしてくださいね!