予想外の出来事に遭遇したとき、思っていたことが達成されなかったとき、

どう対応するかで人生は好転したり、停滞したりします(`・ω・´)

今回は、どう出来事を好転させていくか、そのヒントをご紹介いたします!

 

とはいえ、簡単なことなんですけどね(´ω`)

 

トラブルが起きたときには、「これにはいったいどういう意味があるのだろう?」

 

と考えてみるだけです(`・ω・´)

 

これを、「自立の視点」と私は呼んでいます。

 

なにかトラブルがあったとき、予期せぬ出来事があったとき、

「何で私だけ!」「どうして!?」「どうせ私が悪いんだ」って

 

被害者になってしまうと、そこから何も成長できません。

 

それよりも、目の前に起きたことに意味を見出すこと。

 

「これは、私が何に気づくために起きたのだろう」

「ここから得られた教訓はなんなのだろう」

「なんで私はこんなことに出会ったのだろう」

 

辛いことの真っ最中にこう考えるのはしんどいかもしれませんが、

落ち着いたときに振り返ると、その出来事がきっかけで変われていたり、

大きなものを得ていたりします。

五年後には感謝するような出来事に変わっていることもあります。

 

なにかにぶつかったときは、一歩下がって俯瞰してみてみましょう。

そういうところに、実は大きな宝物が入っているんですよ(´ω`)