「理解不能な人」は、身近にいますか?

 

どうしてこんなことをするんだろう、なんでそんなことばかりするんだろう、

その人のせいで周りの人たちが傷ついていったり…。

 

理解に苦しむ行動を取られ、こっちがしんどくなっても相手は平然とその行動を

続けていたり。余計に癪に障ってきますよね_(:3」∠)_

 

その原因の一つは、あなた自身の中にある、「こうするのが正しい」という価値観なのですが…

 

それを超えて、なぜ相手がそんな行動を取ってしまうのかが理解できたら、

 

そのストレスは一気に下がり、怒りも消滅していきます。

 

理解できない人が、理解できる人になれば、「心の平安」は守られるのです(`・ω・´)

 

そのために必要な認識が3つあります。

 

①人間関係のトラブルを起こす人ほど傷ついている

 

②あなたや周りを攻撃したり、危害を加えようとしているのではない

 

③痛みと戦っている最中である。

 

この3つですね。まとめて言うと、理解できない行動を取る人というのは、

今まさに過去の痛みと戦って錯乱状態にあると思ってください。痛みに苦しんで、

暴れた結果がその態度や行動につながっています。

 

血がだらだら流れて、痛みで頭がいっぱいになってるんですね。

そう考えると、少しは相手に対しての見方が変わってきます。

 

泣きながら「痛い!」と訴えている人に対して、

「やかましい喚くな消えろ!」と怒鳴るか、「この人はまだずっと古傷を抱えたままなんだ」と

思うかで、あなた自身の心のあり方も、相手に対する対応も変わってくるでしょう(´ω`)

 

4月に入り、新しい人間関係が構築されつつある今、苦手な人が見えてきたり、

合わないなとうっすら思っている人もいるかもしれません。

相手の見方は、あなた自身が選ぶものです。理解しようとするかしないか。

それは、相手のためではなく、あなた自身の心の健康のために、重要なことです。

なにかのヒントになりますように(´ω`)