昨日、久しぶりに取材を受けました。

 

 

「今のお仕事を始めたきっかけは何ですか?」

 

 

「尊敬する人はどなたですか?」

 

 

「それをやって、やる前と、やった後で変化したことは

どんなことですか?」

 

 

「今後、どんなことを考えておられますか?」

 

 

 

いつもは質問する方で、答えるのは久しぶり。

改めて答えると、ダラダラと答えているようで

あーー!もっと簡潔に答えられないと

記者さんがまとめるの大変だわ〜〜〜💦と心の声。

 

 

 

伝えたいことがたくさんあって、

というか、この何十年取り組んできたことを

簡潔にまとめる方が偉い酷だわ、なんてことも思う。

 

 

 

 

 

それでも記者さんは、私の話を上手く掴んでくださり

 

「かなりのボリュームをいただきました。

あとは、これをうまく繋ぎ合わせていく

僕の役目です。」と

 

ご配慮くださって、、感謝。

 

 

 

 

昨日は、あちこちから嬉しい話が飛び出してきた。

 

 

やりたかったことにチャレンジした!という話題が

昨日だけで3本。

 

 

そのどれもが、私の受講生さんで、

今までやったことのないことに挑戦したんです!と言う。

 

 

「それをやっている自分に驚いた!

そして、不思議とその自分をサポートしてくれる人が

近くにいて、自分以外のチカラで動いていった。」と仰る。

 

 

それをやって、どんな気持ちだった?と訊ねると

 

 

 

「ワクワクしました。

自分の中にある”熱”に気が付きました。」と

 

みんな同じことを仰る。

 

 

 

嬉しい報告でした。

 

 

 

取材の中でもお話をしていたのですが、

私がやっている講座や、セミナー、講演会などは

ベースにあるものはひとつです。

 

 

その人自身が自分を喜び、楽しんで生きていく、ということ。

 

 

そのために、私は仕事をしています。

 

 

 

なぜ、それをやっているのかと言ったら、

 

私自身が子どもを出産し、育児を始め

子どもを自分の思い通りに育てようとしていたからなのです。

育児書通りにいかないことに苛立ちや不安を感じ

自分の感情を子どもにぶつけていたり、

自分の不安や心配を、子どもに重ねていたり

思い通りにいかないと不安でしょうがない。

そして、そんな時

 

娘が私に言った一言が今の仕事のきっかけになっています。

 

 

「私はママの言うとおりに動かないといけないんだよ、

そうしないと、ママに怒られるんだよ。

ママは、私がやりたい、と思ったことをさせてくれない。」と

 

 

衝撃でしたね。

 

 

親心でよかれと思ってやってきたことは

娘にとっては、

 

「ママは私の話を聴いてくれない。」

「私のことは受け取ってもらえない」になっていることに

 

初めて気づいたのでした。

彼女の言葉があったから、今がありますね。

 

 

 

学校の外部講師として招聘され

子どもたちと”なりたい自分になる”授業をさせていただきます。

みんなで自分のなかにある夢を引き出す授業です。

今までお邪魔した学校、会った子どもたちの数は3000人を越えています。

 

 

この子達の人生の一部に関わらせてもらっているんだなぁを思うと

身が引き締まる思いでいつも立ちます。

そして、この子達のなかにある可能性や能力に

自分がワクワクするような

自分自身への期待を感じるような時間(授業)をしたい、と

教室や、体育館中を走り回る私がいます。

 

 

 

 

そして、自分を愉しんで生きている私の姿をみてもらいたい、

 

夢って、特別なものじゃなくて

諦めければ叶うんだよ、言葉で外に出すんだよ、

夢はひとりで叶えるものじゃないんだよ、

自分で自分のチカラを引き出すことができるんだよ、

 

こんなおもしろい大人がいるよ、

いろんな生き方があるよ、あっていいよ、を

 

子どもたち魅せていきたいと思いながら授業を創っています。

 

 

授業が終わるころ、

子どもたちの眼差しが、キラッキラに輝いているんですね。

 

 

見てもらいたい、みなさんに。

 

 

感動します✨

 

 

 

 

 

子どもたちに会うと、大人の姿が見えてきます。

大人は愉しんで生きているかな?

自分を諦めていないかな?

子どもたちの夢を応援できる自分(親)であるかな?

 

 

そう思うことがあります。

 

なら、大人にもやろう!

子どもたちの声を届ける場をつくろう!

子どもが成長するように、大人もともに成長し続けよう!

 

 

それが、現在の講座や、活動に繋がっていっています。

 

 

 

 

 

↑こちらは、昨年9月から始めた”おかあさんのがっこう”の様子

 

 

 

道見さんって、何屋さんなんですか?と、問われるほど

私は自分を使い、活かし 様々なことをしています。

 

 

学校の授業へも行くし、

お母さん・女性向けの講座や研修会もします。

行政から講演の依頼もいただきます。

 

また、個人的に起業した、する女性向けのコンサルティングや

経営者向けの個人コンサル、

働く職場づくりのサポートで企業コンサルもします。

 

現在は、ここに、おかあさんのがっこう校長も加わり

多岐に渡る活動をしています。

 

 

 

誰かにとって必要なことってみんな違いますよね、

必要なところへ、必要なことが渡せるように

私は自分を使い動いています。

 

 

 

 

『あ!私っていいね!!』ということでもあり

 

『なんかワクワクするわ!自分のこれからに!』でもあり

 

 

元気になったわ、かな、と思うのです。

 

見ている視点を変えると、見える世界が変わります。

 

 

 

【下記は、現在募集している、講座などです。】

 

 

5月開講スタート”里塾”1期

毎月1回4時間の講義を7ヶ月間

 

こちらは、これから起業したい人、すでに起業している方

または、コミュニティを創る、創っている方

様々な場で、リーダーとなっている方、なるだろう方、

自分という個性を活かしオリジナル性を発揮したい方、

自分の人生を豊かに感じ味わいたい方、

どなたでも!里塾にピン!ときた方、

道見里美に会いたい方!ともに響き合いたい方、高め合っていきたい方!←ここ一番かも^^

 

向けです。

 

ともに響き合い、高め合い、育ち合っていきましょう♡

 

 

里塾、日程、料金など詳細はこちらから

「里塾はじめます」

https://ameblo.jp/kokoro-sowaka358/entry-12454586297.html?frm=theme

 

 

里塾へのお申込みはこちら

 

https://ws.formzu.net/fgen/S32358930/

 

 

 

 

*魔法のランプ自己実現loveメソッド

 

単発5時間の講座

自分の現実を創造している。

自分とのパートナーシップがすべての基本。

6月の講座は近日中にご案内いたします。

 

魔法のランプ講座の詳細は下記よりご覧ください。

           https://ameblo.jp/kokoro-sowaka358/entry-12421291214.html?frm=theme

 

 

 

 

*ママサポ(ママの心をサポートするママを育む講座)3期現在活動中

 

10月からは、ママサポ4期がスタートします。

募集は、8月下旬、9月上旬になります。

 

 

 

*おかあさんのがっこう@帯広

 

毎月第2木曜 つがやす歯科医院 新館プレンテ3F 

 

毎月第4水曜 介護施設けいせい苑いなほ 

 

時間は、両日とも10時半〜12時半

 

授業料500円

 

どなたでも自由にお越しいただけます。

遅刻、早退、中抜けなんでもあり。

ほっこり癒やされに来てください。

子どものための時間ではなく、ママのため、自分自身を満たすために

おかあさんのがっこうはあります。

 

 

 

 

 

【個人コンサル・オンラインコンサル】

 

 

これからやりたいこと、実現したいことなど、

または、心の整理をしたいなど、個人的にお話をするコンサルティング。

自分のなかを、明確にし、必要なものに気づく、

一歩を踏み出し、あなたらしく進んでいくためのお手伝いをさせていただきます。

 

 

日時は、ご希望に合わせて対応いたします。

 

 

料金:単発コンサル(1回)90分 2万円

 

継続コンサル (1年以内 3回以上継続)90分 1万5千円

 

 

*オンラインコンサル(zoomを使用)も上記同料金となります。

 

 

お申込みは、下記へメッセージいただくか、facebook道見里美までメッセージを

お願い致します。

 

ri-hei.310@f1.octv.ne.jp

 

 

 

 

*キャンセルポリシーについて

 

お申込み、振込後のキャンセル等は

悪天候での交通障害・体調不良の場合を除き

一切行っておりませんので

ご理解の上、お申込みくださいますようお願い致します。

 

 

 

 

 

あなたがあなたらしく輝き

これからを創造していただけることを願いながら

共に響き合える時間を…。