フルーツティーの淹れ方。何故だか私の羊毛作品より生徒さん達に評判なフルーツティー作り... | 羊毛フェルト工房 こころもこ <親分の館>

羊毛フェルト工房 こころもこ <親分の館>

羊毛フェルト工房 こころもこ 代表 すぎたまり の活動が中心のブログです。
たまに日常も。。。

この投稿をInstagramで見る

フルーツティーの淹れ方。 何故だか私の羊毛作品より生徒さん達に評判なフルーツティー💦 作り方を教えて!とのリクエストをいただきました。 あくまでも私流よ。 フルーツは何でも良いです。 今日はぶどう(キャンベル)りんご(あかね)柿、ドライみかん。 まずはティーポットにぶどうを15粒、りんごは半分をポットに入る大きさにカット、柿は3/4、ドライみかんは気分次第の量、紅茶は安いティーバッグが良いみたい。香りはフルーツから出るからね。 みんなポットに入れたら最後にまたぶどうを5粒程度入れます。 ティーポットに半分から3/4くらいお湯を注ぎ、直火の弱火にかけます。 沸騰してくると、果物からも水分が出るので吹きこぼれそうになるので、蓋をとって1分くらいグツグツします。火にかけてから5分ほどで結構、果物くったりしてきます。このへんで火からか下ろして、ティーウォーマーへ。 ロウソクの火は紅茶を濁らせません。 ゆっくりじっくりと果物からエキスを抽出してくれます。 すぐに全部飲まないで、ちびちびカップに注ぎ、減った分お湯を足します。 カップに注ぐたびに味が変わり、ロウソクが消える時、とろっと最高に甘い飲み物に。 途中、果物を足すとさらにGOOD! ロウソクは5時間くらい燃えてますよー。 これからの季節、ストーブの上でも大丈夫だけど、やっぱりオススメはティーウォーマーですね。 こんな感じでわかってもらえたかな? #フルーツティー #淹れ方 #季節のフルーツ #ティーウォーマー #すぎたまり

Mari Sugita(@mari.sugita)がシェアした投稿 -