「体調崩していませんか?」

 

 

こんにちは、子育てサポーターのはるなです!

うちの二女、今2歳なんですけど、10月に入ってから寒暖差のせいか、

咳がなかなか治らなくて困ってるんですよ。

 

「困った子供の行動、子育ての悩みを誰とも共有できない寂しさを自信を持てる毎日へ」

  子育てサポーターはるな

プロフィールはこちら

 

みなさんも、季節の変わり目に体調を崩しやすいお子さん、いませんか?

 特に発達障害を持つお子さんって、感覚が敏感だから気温の変化にすごく弱かったり、

「暑い」「寒い」っていう感覚をうまく伝えられなかったりすること、ありますよね。

さらに、体温調節が苦手な子は、自律神経のバランスが

崩れやすくて、体の中に熱がこもっちゃうこともあります。

 

 

実は私も、同じような経験をしてきました。

うちの長女が今11歳なんですけど、2歳の頃から熱性痙攣を起こして、

救急車のお世話になることが何度もありました。

しかも、てんかんの発作もあって何回か入院もしたんですよ。

そこで気づいたのが、「あれ?季節の変わり目になると、やっぱり体調崩しやすいな」

ってことだったんです。

(11歳最近は風邪しらず・・&もうすぐ2歳)

 

 

そこで、おすすめしたいのが、「体調の記録をつけること」なんです。

毎日忙しいから、なかなか記録をつけるのって大変かもしれないんですけど、

過去のことでもいいので思い出して書き出してみると、

お子さんが体調を崩しやすいパターンや時期が見えてくることがあるんですよ。

特に、年に4回ある節分(立春・立夏・立秋・立冬)の時期は、ちょっと注意してほしいです。

あらかじめ体調の変化を把握していれば、その時期には外出を控えたり、

ストレスがかからないような環境を整えたりすることもできるんですよね。

 

ちなみに私も、2月の節分、立春の頃に子どもの頃からよく風邪をひいてたんですよ。

だから今でも、その時期にはかなり気をつけて過ごしてます。

最初に「記録」をつけ始めたのは、救急のときにいろいろ聞かれるから

正確に答えられるようにっていうのがきっかけだったんですけど、

結果的に体調を崩しやすい時期がわかりやすくなったので、すごく助かってます。

 

 

季節の変わり目って、本当に体調崩しやすい時期ですからね。

記録をつけることでお子さんの体調の変化を把握して、

事前に対策を立てることができます。

無理せずに、親子でゆったり過ごせるように、スケジュールも詰め込みすぎず、

ゆとりを持っていきましょうね!