昨日はぽかぽかだったのに
今日はまた寒いですね雪の結晶

タイツに逆戻りだ。。。

今日も健康診断やレッスンの
打ち合わせで学校です!







そして旅行記の続きです(^^)


この日も前日に引き続き
観劇day猫しっぽ猫からだ猫あたま音符


マチネは久しぶりに
「Mamma mia!」を観ました。

何年振りだろう、
多分4.5年振りに観ますが
海外で観るのは初めてです。

{CCC8F33C-1030-4DEC-92A2-FCF1E52834A4}

{B6271167-4E63-462A-AE35-94A652E8F001}

今回も絶対に観たい作品の
ファントム、レミゼ、wicked以外で
何を観ようかな~と考えた時に
久しぶりにマンマ観ようかな!
という失礼ながら軽い気持ちで
観に行ったのですが、
これが大正解でした(T_T)キラキラ




初めてこの作品を観たのは
小学校5年生のときで、
日本公演が開幕したての頃
海劇場で観て子役ながらに
なんて楽しい舞台なんだー!
と思い、ロンドンオリジナル
キャストのCDを買って帰りました。

それをしばらくは車の中で
ずーっと聴いていたので
英語の歌詞も何となく覚えていて、
それが13年経った今こうして
目の前で歌われていることに
なんだか感動してましたおねがい



そして久しぶりに観ると
やはり感情移入する人物や
涙する歌、シーンが
自分の中で変わっていたりして
とても面白いです。

嬉しいこともそうでないことも
人並みに経験して、
自分なりに少しずつ
大人になっているのだな~

久しぶりにこの作品の
ハピネスとパワーに触れて
凄く元気がでました。
励まされました。






そしてSophie役のGabliellaが
これまで観てきた
いろーんな作品の中で
No.1ヒロインでした。

彼女のソフィーを観られて
本っっ当に良かったです。

調べてみると年齢も同じくらいで
舞台女優としてはまだそんなに
経験が多くない方のようなのですが、
とにかくキラキラ輝いていて
お芝居も、仕草も、歌もダンスも
全てが魅力的でした。


彼女がステージにいるだけで
思わず目で追ってしまう。
けど、きついオーラが
あるわけではなくて
潔い在り方がとっても素敵。

自分の中でのヒロイン像が
彼女のおかげで広がりました。

ヒロインってこういう方の
ことをいうんだなあ~と
とても勉強になりました。

絶対彼女のステージを
また観に行きたいです(*^_^*)



ABBAの曲もどれも素敵で
客席も終始ノリノリでした。
座席が揺れるくらいに爆笑

女性なので男性のみが歌う曲より
女性も歌う曲の方がどうしても
興味があるのですが、
この作品はどの曲がきても
わくわくします!
魂が踊る感覚です。

とにかくみんながハッピーで
とても元気をもらいました。

Mamma mia最高だ~ラブキラキラ











ソワレまで時間があったので
ローストビーフで有名な
Simpson'sに行きました。

6時前なのにお客さん多くて
予約しておいて良かったです(^^)

街ではあまり日本人を
お見かけしませんでしたが
ここのお店ではわたしの他に
ご家族やご夫婦など日本人
結構いらっしゃいました!
偶然かな?

{32D0B301-8310-45B2-B16A-F56D1C66A71B}


ローストビーフ
めちゃ美味しかったです♪

お腹空いてたのでデザート
2つも頼んでしまいました…照れ

めちゃめちゃ甘くて
美味しかったですハムスターラブラブ


{89D03124-297F-43D2-97F3-5913FA655AC3}

途中からピアノ演奏も始まって
とても素敵な空間でした。

興味津々に聴いていると
ピアニストの方が急に
グリーグのピアノ協奏曲イ短調を
小さい音でこっち見ながら弾いてて
地味にツボってました(^^)


とても素敵なレストランでした♪
1カ国につき1つだけ贅沢~おねがい赤ワイン









その後ソワレ公演は
「Matilda」を観ました。

{FD4C7AA4-FB9B-4486-A4C6-F817D604020C}

{7D114673-7A0B-467D-A2F0-A2A885673651}

{1482D057-6101-41ED-89F2-FC1C8246DFE7}

{6D782313-D952-4E9C-9C59-986F7C90CBEF}



前にミュージカル好きな方が
オススメと言っていたので
ずっと観たくてやっと観れた
今回初めての作品でした。

ストーリーは予習していって
どれくらい楽しめるかなあ
と思っていましたが
言葉は全部分からなくても
最初から最後まで
とっっても楽しくて
ずっと夢中になってました。

音楽もいい曲ばかりで
楽しくてポップだったり
時々うるっとしたり。

子役が多く出演するのですが
キレッキレの動きと
舞台上での人の動かし方が
とても魅力的で、
キャストのみなさんも
もちろん素晴らしいのですが
演出家、振付師、美術など
スタッフの方々のお力も
凄すぎるなと思いました。

マチルダは何歳くらいだろう
10歳くらいかな、
とっても雰囲気があって
素晴らしかったです。

こんな小さな女の子が
ずっと出っぱなしの主役で、
息吸う箇所が少ししかない難曲も
一生懸命に口を動かして歌う姿や
全く怯まない堂々とした勇姿に
心打たれました。




大人のキャストもみなさん
役にはまりすぎてて最高でした。

シリアスな場面もありますが
基本的にとても面白くて
こんなにも声を出して笑う
ミュージカルは初めてでした。

キャラにぴったりはまって
いっぱい笑わせつつも
歌になるとめちゃめちゃうまい。
なんなんだーーー!!!ガーンピンクハート








日本の観劇と違うことの1つに、
こっちだと拍手だけでなく
お客さんが物凄い歓声を
あげることがよくあります。

1幕ラストの盛り上がるシーン
とかは特に歓声がなかなか
おさまらなかったり、
途中でも大爆笑が起こったりして
ショーストップによくなります。

そしてこの日は
客席も子ども連れの家族が
多かったのですが、
出演者のお友達もいたのかな、
それぞれの子役が
ソロで歌い上げたり
見せ場だったりするときに
そんな風に凄く叫ぶんですよ、

ひゅーーーっ!とか
ふぉーーーっ!!とか
いぇーーーっ!!!とか爆笑

途中で気付いたのですが
歓声がある男の子に集中していて
その子の見せ場の度に
歌声が聴こえないくらいで
もうなんだかすごく
微笑ましかったのですが、
カーテンコールのときに
その男の子が必死に涙を堪えていて
この日でご卒業なんだな
ということが分かりました。

子役の卒業は身長や声変わりで
いつかくると分かっていても
受け入れ難くどうしても
悲しいものだと思います。

みんな身長伸びないように
牛乳飲まないようにしてました。笑

挨拶はなかったのですが
マチルダがその子に抱きついたり
大人キャストがその子を
前に出そうとしたり、
素晴らしい舞台の最後に
また1つうるっとさせられて
忘れられない観劇になりました。



帰国してからもずっとマチルダの
サウンドトラック聴いてます♪

改めて聴いていると
新たな発見があって楽しいです。

日本では上演されていないのですが
また海外で必ず観たい作品です。








この日はどちらの作品もhappyで、
とっても励まされました!

純粋に、こんな喜びと
感動を味わうことができて
生きてて良かったなと
感じました。

心からこんなふうに人に
思わせることができるなんて
舞台役者って本当に
素敵な職業だなあ~

こうやってたまに自分が
忘れられないような
心震える経験をするから
やめられないんだな~

そうなりたいけん
頑張ろう。ヒヨコ炎



最近はクラシックが多く
なかなか日本でもミュージカルに
触れていませんでしたが、
ミュージカルのもつ力を
改めて再認識しました。


表現者として刺激を受けた
最高の1日でした!




かなり長く自己満足Blogに
なってしまいました~

最後まで読んでくださり
ありがとうございます(T_T)

旅行記も次で終わりですおねがい