ガネーシャの、次の課題は



「決めたことを続けるための環境をつくる」





ガネーシャの名言はこうです。




「本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。具体的な、何かをな」





人間の意思って、めっちゃ弱いんですって。



人って、決めたことをなかなか実行できないものだそう。




かくいう私も、決めたことを絶対やり続けられるかといったら、それはかなり難しい。




やろうと思ったけど、できないんだよな〜




って言ってるもん。そして実際、やってない。




あのね、今回の課題の章は、もう、ガネーシャの名言いっぱいなんですよ。




↓以外、私がぐっときたガネーシャの名言。







人間は意識を変えることはできないんやで。




みんな今日から頑張って変わろうと思うねん。でも、どれだけ意識を変えよう思っても、変えられへんねん。



人間の意思なんてめっちゃ弱いねん。




それでも、みんな『意識を変えよう』とするやん?それがなんでか分かるか?




『楽』やからや。その場で『今日から変わるんだ』て決めて、めっちゃ頑張ってる未来の自分を想像するの楽やろ。だってそん時は想像しとるだけで、実際には全然頑張ってへんのやから。





つまりな、意識を変えようとする、いうんは、言い方変えたら『逃げ』やねん。





自分がこうするて決めたことを実行し続けるためには、そうせざるを得ないような環境を作らなあかんいうことや。




ただ決めるだけか、具体的な行動に移すか。それによって結果はまったく違ってくるんやで。








ホント、その通りですよ。



決めただけで、行動に移せてないことのなんと多いことか。




環境を作るって、超大事なんですね。




でも逆に、決めたことを続けられないのは環境が整ってないからだ、って分かれば、続けるための環境さえ作っちゃえばいいんだから、そっちの方が早いし、強制力が働いて、確実に変われるよな。





よし、これからは、何かやろうと決めたら、意思の力は使わずに、環境を作ることをやってみよう。





とりあえず、そうだな、、、




最近ちょっと、太ってきちゃったから、ダイエットしようかな。




ダイエットするための環境作りを、今日一日考えよう。