予想していたテスト内容が大きくハズレ
筆記が ガタガタしょぼんでした・・・

もったいないので
勉強したことを書いてみます

ぜひ リンパマッサージに興味がある方は
参考にしてみてください

リンパは カラダの隅々まで
栄養を運び 血液や細胞の老廃物や疲労物質を
筋肉の収縮運動に よって体外へ排出されます

運動をする
カラダの内部から
マッサージという
外部からによって
働きを活発させることは 
体外への排出を 促し
栄養を 取り込み易くします

疲労物質の 滞りであるコリというものは
揉むとかほぐすでは なかなか
すべてを取り除くことができない

そこで  滞りであるコリを
リンパの ろ過組織であるリンパ節へと
流して 吸収させる

そのために 擦り流していく

リンパは
筋肉という 強い味方が
ついていますが
疲れや 筋肉を動かさないことで
コリという やっかいなものを
つけてしまう

血液と同じぐらい 大きな組織で
カラダに 枝のように延びていて
カラダの重要な 部位に大きなリンパ節を置き

血液と兄弟のような 関係がリンパなのです
だから とっても大切な組織です