おはようございます、宮崎良徳です。



「早く入社した人間が上司であることは妥当なのでしょうか?」


実は伸び盛りの会社から、このような質問を頂くケースが多いです。


最初は仲間で始めた会社に社員がどんどん入ってくる過程で能力のバランスは少しずつ崩れていきます。


会社は規模の拡大に比例して優秀な人材が入ってくるようになるので、最初からいた社員より優秀な人が増えてきます。


最初は仕方ないと思っていても能力の違いが顕著になってくると我慢できずに辞めてしまう社員が出てきます。


だからどこかのタイミングでバランスを調整する必要があるのですが、往々にして友達同士や血縁者で会社を興している場合が多いのでなかなか思い切った改革を行えないことが多いです。


だからちょっと波風は立ちますが、私など外部の人間が入って誰が見ても納得感のある組織への改革を少し強引に行っていきます。


誰もが同じように評価されて役職も給料も上がっていく可能性を感じられれば社内全体のモチベーションが上がります。


降格になった人も再度追い越せる可能性を感じられていれば短絡的に辞めてしまうようなこともありません。


全ては末永く安定経営を続けられるためだということを全社員が納得できていれば不満は出なくなります。


曖昧な評価基準を無くして優秀な社員が辞めてしまう会社が減ったらいいなといつも思っています。


誰もが納得できる社内競争環境を創ることの大切さをお伝えすべく、今日もパワー全開で走ります!



『御社ではどのような評価の
仕組みを作っていますか?』


本日もありがとうございます。
いつも本当に感謝です。



─────────────────────────
<セミナーのご紹介>
ご自身のスキルアップの参考になれば幸いです。
興味が無い時は読み飛ばして頂けると幸いです。
─────────────────────────

◆「1dayコーチング基礎セミナー<東京会場>」

コーチングの基礎を学ぶ一日講座です。
コミュニケーション力や営業力を高めたい方、プロコーチ起業を目指す方等にお薦めです。

開催日:
2016年6月25日(土)、7月30日(土)
※上記よりご都合の良い日程をお選び下さい。

時 間 :各回9:30~15:30

受講料 :18,000円(税込・資料代込)

お申込みはこちら
→ http://www.nobirukaisya.com/service/1dcINhongo.htm
─────────────────────────

※その他のセミナー情報はこちらをご覧ください。
◆2016年6月セミナーカレンダー

→  http://www.nobirukaisya.com/service/2016.6.htmm

◆2016年7月セミナーカレンダー
→ http://www.nobirukaisya.com/service/2016.7.htm