以前何度か書いてますが

「連獅子」そのものが大好きな私。ニコニコ

 

勘九郎さん、勘太郎くん、長三郎くんの3人連獅子を観るまでは生きていたいと常々思っています。

(もう1つ生きていたいことがありますが)

勘九郎さんが親獅子としてのパワーが

4年前?の勘太郎くんとの時よりアップしてるように感じました。

 

びっくりするほど

全く容赦しないビックリマーク

長三郎くんについてこれるならこい!ぐらいの感じがしました。

これは長三郎くんのキャラクターがそうさせているのか。。

その真実は年末の「中村屋ファミリー」までわからないけど。

 

長三郎くんはいつも度胸の良さと

なんといっても毛ぶりのダイナミックさには驚きました。

少しふらついたりした場面があったので本人は悔しがっていると思います。

まだ公演は始まったばかりなので

これからどんどん成長していくだろうな。ニコニコ

 

とにかく

勘九郎さんの迫力が凄かった!

勘三郎さんもそうでしたね、、。

親獅子の威厳さが感じられました。

 

 

親獅子は仔獅子を愛を持って谷底に突き落とし

仔獅子は親獅子の愛を感じながら這い上がってくる。。

お囃子も素晴らしいですし。

たまらなく贅沢な時間でした。

 

また観たいです。

席は一気に遠くなりますが仕方ないですチーン

さよなら公演での千穐楽の「連獅子」も後方からだったけど

感動と興奮の嵐でした。

近いに越したことはないけど

生の舞台を体感できることに感謝ビックリマーク

 

素晴らしい舞台でしたイチョウ

勘三郎さんも厳しくあたたかく見つめていると思います。

 

 

勘三郎さんが負けず嫌いだったエピソードをよく聞きますが

先日の「徹子の部屋」で昔の勘三郎さんの映像をみて

「今の僕の方が若くないですか?」って喜んでいた勘九郎さん。

そういうとこが似てるんじゃないのって思ってしましましたニコ

 

イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ