富田 耀心です。

今日もブログにお越しくださり、ありがとうございます。



少し、更新に間があいてしまいましたね。


以前に長男が不調だったのですけれど、
長男が元気になったのと入れ替わるように
長女も調子を崩してしまいました。



長女は顎関節症で、そこから自律神経失調症で、頭痛や吐き気などでちょっと辛い日々が続きました。
加えて
いろんな人間関係にも疲れてしまい、、、


とても繊細で真面目で責任感の強い子なのです。


学校も少しお休みして、まずは身体を休めること、
元気が出るように食事も考え
娘の好きなものに触れて
今は回復してきています。



勉強がひと段落ついた娘と
夫が買ってきてくれたおやつで休憩です。


{FE93DDD6-DF0A-42E2-9EC2-B0D90725DCB3}



5月、6月は新しい環境での疲れも出やすく、
体調を崩してしまうことは子どもにも大人にもあります。

大切なのは
やはり、早めのケア。



・十分な睡眠(ただし、寝過ぎはかえって疲れを増すこともあります)
・朝のお散歩
・質のいい食事
(甘いものの取り過ぎは記憶力の低下や
うつ状態にもなりやすいのです)
・お風呂にゆったりつかる
・軽い運動やストレッチ
・カウンセリングやセラピーを受ける
など

お子さんの場合であれば
最近はスクールカウンセラーさんもいらっしゃいます。
いい制度なのでもっと気軽に活用されることをお勧めします。
知らない人に話すのはなんか抵抗を感じるわ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

話したくないことは無理して話さなくてもいいのですよ。

守秘義務もありますから安心です。

一回お話しされてみて、相性が合わなければ無理して継続することも必要ありません。

ひとりで悩んで辛い気持ちを抱えるのは
身体と心に影響します。


どうぞ、あなたの気持ちが楽になる選択をされてくださいね。



私も子育てセミナーで取り上げていこうと思います。


そして、
久しぶりに
カラーセラピー グラスルーエで
イベントに参加いたします。

5/23(月)津島市 バンビーナさんにて

詳細は次回お知らせいたしますね。



今日もみなさまにとっておだやかな日となりますように。