image

【心と体の多様性】

人にはそれぞれパターンがある

・思考パターン
・行動パターン
・運動パターン

それぞれ個性でもあり癖ともいえる
それが個人のもつパターン

でもこの世界には自分の知らないパターンもある

他人の思考パターンや行動パターン、
運動パターン

競技でいえばフェイントにあたる
自分の知らないパターンに人は不意をつかれる

でもじつはこのフェイント

個人の体の中でも起こりうる

たとえば腰

腰は体の要の異名をもつけど、
じつは一番フェイントが起きやすい所

腰椎はその構造上ほとんど回旋しないのに

「もっと腰をいれろ!腰を捻るんだよ!」

こんな間違った指摘をされやすい所

そんなとき不意に
腰から脳へのフェイントが起こる

司令塔である脳はその予測不能で理解を超えた腰の動きが不可解でしょうがない…

だから脳は咄嗟に

「おいおい腰さんよ!最近だいぶ存在薄まってたけどいきなり何してくれてんの?!」

となる…

そして脳はそれを危険とみなし「痛み」を発する

そう。

痛みとは危険な赤信号⚠️
まさしく「止まれ」の合図に他ならない

そのあやしい動きを止めるには「痛み」を発するしかない…

だからこそ体はパターンの幅を広げる必要がある

それはつまり「安全地帯」を増やすこと

パターンの多様性を認め、
それを実現可能な体へと高める作業
(修行に近い😑…)

そしてそれは当然
「思考や行動パターン」にもあてはまる

選択肢はたくさんあった方がいい

選択肢は可能性

豊かさへのファストパス
(でも近道はありません😅)

—————————————
🌈どなたでも「ねじれ理論」を学べます!

📔整体を学びたい方やボディワークに携わる方に向けたボディリーディングセッションを随時開催中!

♻️当セミナーで学び得られること
⭐️「機能解剖学」を基礎にした問診、視診、触診など臨床レベルの圧倒的な向上!
⭐️「ねじれの法則」から一瞬で関節のマルアライメントや体の歪みを読み解く方法!
⭐️「過去、現在、未来」のクライアントの体の状態をイメージし可視化できる直感的な右脳力!

🌈ご興味のある方はプロフィールから「公式LINEアカウント」にご登録いただき、「ねじれ理論に興味あり」とメッセージください😉

追って今後開催予定のZOOM無料配信「ねじれ会議」にご招待します✨
—————————————

#行動パターン
#思考パターン
#ディスファンクション
#体の歪み
#腰痛の原因
#ヘルニア
#脊柱管狭窄症
#マインドフルネス
#多様性
#整体セミナー東京