中学校生活4~5月 | ココロに幸せの花束を

ココロに幸せの花束を

一姫☆二太郎☆三太郎 母の徒然日記~Scince 2006~

久しぶりの更新ですニコニコ

4月に中学校に入学してから、2ヶ月経ちました。

 

すっかり新しい環境にも慣れた様子で、毎日楽しく通学してます。

最寄のスクールバスのバス停までおよそ1.3キロを歩いています。

 

Mioのペースが大事にされている学校生活なので、今までよりもグッと自己肯定感が伸びているように思えます。自分の気持ちや言いたいことを伝えられる場面が増えてきました。

私自身は、学校全体がのんびりしすぎていて、未だに学校間のギャップのようなものを埋めきれずにいますが、Mioにとってプラス方向に作用しているし、これから先の進路に関する情報をほぼ確実に得られているんじゃないかと感じることも多いので、今のところ、支援学校を選んでよかったかな~と思う今日この頃です。

 

 入学式当日の1枚

本人の希望、そして身だしなみを意識してもらうためはもちろんのこと、制服がある高等支援or高等部に進学する時のことを考え、自前でコーディネートした制服を着用しています。

ちなみに。Mioが通う学校には標準服がなく(=私服登校)、3年生3学期から制服着用を練習するらしいです・・・。“進路決定→制服購入・引渡し後”でしょうか。。。

 

用意するに当たっては、制服取扱店の方からアドバイスを頂きました。

例えば、こんなこと。

☆全く同じデザインにならなければ、良いらしい。

市内公立中学の制服デザインにほとんど差異がないので、同じにならないようにするほうが難しかったです・・・。実際、うちと同じようなケースで購入された方の組み合わせ例を教えて頂きました。市外公立中学のものを組み合わせるのもいいかも。

☆ジャケットは、ブレザーよりもイートンのほうが価格が低い。

登校後は体育着に着替えて1日過ごすでしょうから・・・とイートンを勧められました。市内公立中学のほとんどはイートンジャケット。

 

 

制服 冬服=市内公立中学の何校かを組み合わせました。

    

制服 夏服=女子高生御用達ブランドのネット通販でスカートを購入。

       サマーニットは、姪が使っていた高校制服のお下がり。

       現在は半袖ブラウス着用。7~9月はポロシャツを検討中。

 

丸襟ブラウスは小学生制服取扱店の、リボンは制服メーカーのネット通販サイトにて購入しました。

 

ちょっと失敗だったかな~ガーンだった点は、4つボタンのベスト。

ボタンが扱いにくいらしく、着替えに時間がかかってしまっていました。朝学習の時間を少しでも確保してもらいたいため、暑くなってきた頃から、サマーニットに替えました。

冬服に衣替えする前までに扱いやすいボタンに付け替えたり、秋・冬用のニットを購入したりすることも考えています。