私は初めて見た漢字で読めませんでした。



それが







炬燵










正直言って・・・どう読むの?

って感じでした。


火があるから熱いモノ?触れないのかな?

達磨みたいな感じかな?

燵っていう字がなんかカッコよくて!

思わず

ビビビッ!ってアンテナが反応!



なんて思いながら

職場の習字の先生に文字を聞いたら



あーコレ?

なんて読むと思う?




コタツ




って読むんだよ。

コタツってあのこたつ?

ぬくぬくするやつ?


そうそう。

昔は炭で暖をとってたでしょ?

だから火を使った漢字があるんだよ。





あーなるほど!

字がカッコいいからその半紙の字が欲しいと伝えると

これ手本用だからちょっと待っててっと


さささーっと書いてくれてGET!



私的には手本の方がぬくぬく感なのかな?力強さがあって好きだったんだけど。

もらえただけ感謝。



人の手から文字として起こすからなのか

習字の墨にその人の心情っていうのかな?

なんかが乗ってる感覚が感じられて




江戸時代の人が着物着て炭を持ってきて火を扱って、温まってるイメージが出てきると


なんか想像してるコッチも

身体の内側からポカポカしてきませんか?




江戸時代は室内だけど

今でいうとキャンプしながら炭で暖を取るイメージ。

アッチッチってやったり、焦がしたりしてたかも。

想像するとニヤけてくる。


どの時代もぬくぬく大事です。




炬 燵





カッコいい!

知らない忘れられてる漢字まだまだあるかも〜



今日は漢字の紹介でした。



今年も宜しくお願いします。

ではまた〜