ボケ防止?のため

時間さえあれば
将棋
を指してます

藤井聡太さんのお陰で
将棋が注目されてますね

幼稚園や小学低学年の
子供たちが
真剣な顔して
将棋盤に向かって

すごいスピードで
駒を動かして
勝ったり負けたり


小さい頃の藤井聡太さんは
負けず嫌いの性格から
負けたら
顔を下にガクンと
落として号泣。。

時には将棋盤を抱えて
まだ終わりたくない!
なんてことも
あったそうな。。

将棋に対する
気持ちの入れ方が
半端ないですね

時間さえあれば
研究に没頭する
その真剣で一所懸命さが
また
楽しんで継続する
そんな日々が
今の藤井聡太さんを
作ったんでしょうね


話を戻して。。

私にとっての将棋は
若い頃から本を読んだり
したものの、継続することがなく
いわゆる「定跡」なんてものは
最近になって本格的に勉強した
って、そんな感じです

なので、ハングル勉強より
将棋の勉強の方が最近始めた
って、そんな感じです


ここからが本題!(笑)


私が月に1回
ある将棋道場が開催する
「将棋大会」
に参加しはじめて
半年ほどになります

そこの参加者のほとんどが
小学校の低学年の子供たち
もちろん、幼稚園の年長さんも
参加しています

ここで言いたい事の一つは
みんな強い!
そして、彼らからしたら
「おじいさん」の年齢の
私にとっては
エネルギー源!

ほんとに、すごく
パワーをもらえます

本来なら
私のような年齢だと
逆に彼らの指導役に
ならなきゃいけませんが

残念ながら、彼らに
教えられています(笑)

今、私に一つの
目標ができました


いつも大会に参加してくれる
新小学1年生の
H君に勝つこと!

この子、先月まで
年長さんだった男の子

初めて対局したとき
その強さに驚きました

私の棋力は将棋オンラインゲーム
で有名な「将棋ウォーズ」という
アプリでは一応?
「2級」なんです

ここでの2級って
そんなに弱くないはず
もちろん有段者からすれば
私のような「級位者」
なんかは弱いんですが。。

まあ、その2級の
私が本気になって
やっても、何度やっても
勝てない。。

なんとか、まずは
1勝
したい。。


そのために仕事に行く
通勤電車のなかで
将棋の勉強をして

家に帰って
時間を見つけて
オンライン対局で
勉強する日々です


打倒H君!!


おじいさんは
真剣に頑張るぞ~


こんなことが出来る
日々に心から感謝です~