群馬県邑楽町の心と体にやさしい整体院


男鹿鷹です。






地元の邑楽町の患者さん。


腰痛の3回目の施術でした。



部屋に入るなり、


「昨日の夜、遠隔療法をしてくれたでしょう」


「家に帰るときには楽になっていましたよ」と。



「よく分りましたねー」お答えしました。



じつは、


前日の夜の予約受付時間を過ぎた時間帯に


連絡してくださったのですが、


お断りをした経緯がありました。



この方の腰痛に苦戦をしていたこともあり、


湯船に浸かりながら、遠隔療法をしたのでしたが


患者さんが気が付かれた様でした。




3回目の施術は、


気滞が発生した箇所の過去にさかのぼり


痛みを解放する施術を繰り返し行いましたが


なんと15か所もあり、


患者さんが2歳の時から45歳までの痛みが


記憶されていました。




しかし、


重要な筋肉を見逃していたのですが


患者さんの一言で解放することが出来たのです。



この日患者さんは、


「トイレに行ったあとは、調子がいいんですよ」


「内臓から痛みが来ているんですかね?}と。



早速、調べた結果、


内臓ではなく、骨盤の内側にある腸骨筋に


気滞があることを見逃していたのです。



過去2回の


患者さんとのやり取りを思い出すと


患者さんから信号が出ていたのに


やはり、見逃していたのです。




患者さんは、2~3回


「5分位歩くと、脚が痛くなるんです」


「でも、30秒ほど休むと楽になるんです」と。



これは、間欠性跛行と言います。


Drが診断すると、多分、脊柱管狭窄症と言われると思います。


しかし、この症状の原因の多くは、腸骨筋の硬縮なのに。





患者さんの潜在意識が


気が付かない私のために


今日、言い方を変えて教えてくれたのでしょう。


多分。




答えは患者さんの中にある。


ですね。


再認識させていただきました。



今日にでも、


「腰痛の重要ポイント 腸骨筋」と書いて


施術室に張り付けなくては。 



これで、あと1回くらいの施術で決められるでしょう。ニコニコ




遠隔療法もできる異次元の整体院

群馬県邑楽町の心と体にやさしい整体院

Mind Body


http://www.geocities.jp/tybnc823/




にほんブログ村



にほんブログ村