群馬県邑楽町の心と体にやさしい整体院




男鹿鷹です。






5日位前から足の浮腫みが酷くなった

患者さん。



足の甲、脚の裏、すねなどがパンパンに

張っています。



印知感覚で全身を望診してみると、


□ストレスを抱えている


□大腰筋が硬縮し、前傾姿勢になっている


□大腿前面とふくらはぎの筋肉にハリ


□重心が指先の方に移動 


□左足首の骨のずれ


□左仙腸関節のズレ


などの問題があることが判明。




これらの結果を説明し、詳細を問診すると


□9月に入って大きなストレスを抱えている


□9月中ごろに引越しし、電車通勤がかなり伸びた


□踵の高い靴を履いた後で、痛みが増した


□9月の中旬からすこし浮腫みが出てきた


などの情報が得られました。




9月に入って、生活環境の変化が重なった

訳ですね。これが根幹原因です。

細かく解説するとこんな感じ?


まず、大きなストレスを抱えることにより、

両方の大腰筋が緊張し、前傾姿勢になる。

当然、お腹の血行も悪くなる。



前傾姿勢になると、大腿四頭筋やふくらはぎの

筋肉で立つことになり、筋肉が疲労し、

血行やリンパの流れが悪くなる。



電車通勤が往復5時間と長くなり、

ほとんど座りぱなしなので下腿の血行が

悪くなる。



慣れない踵の高い靴を履いたので、

前傾がさらにキツクなり、足や足首に負担。






足首と足指の骨のズレを修正し、


足底、ふくらはぎの筋肉の調整をしたあとで、




患者さんには、



新しい生活環境に体が慣れる様、



頑張って頂くよう、指導させていただきました。




□ストレスの影響を排除する姿勢をお教え。


□佐藤式リンパケアの「シェー体操」をお教え。


□電車に座っているときは、つま先を上げるなど

 足を動かす様、指導させていただきました。





遠隔治療もできるバツグンの技術力


群馬県邑楽町の心と体にやさしい整体院

Mind Body



http://www.geocities.jp/tybnc823/




にほんブログ村


にほんブログ村