小玉スイカ | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。



夏野菜作り3回目で、定番3種からちょっと違うのもやってみようかと思い、生で食べることがほとんどなく、買ったものと新鮮さの違いが一番少ないナスを止めて、いろいろ検索・読書した結果、サヤエンドウの囲いを見て、ダイコン後地の1m弱四方にちょうど良さそうと思い、小玉スイカ🍉の空中栽培に初挑戦ニコニコ


3/10 ダイコン終了
この時点では後作を決めていなかったので、そのまま何もせず、猫対策のみ。

クッキー4/25 整地 

・腐葉土たっぷり+苦土石灰+草木灰+油粕(発酵+ニームすずなり)
・コガネムシ幼虫がいたので、ダイアジノン


クッキー4/29 畝立て (高山畝18cm位)

スイカ用に、土準備をしたものの、大根前作と相性が悪いと知り、

隣のホウレンソウ土は何にでも相性が良いそうなので、交換作業実施。

①ホウレンソウ土を地上部と地下20cm位を掘り出してビニールシートの上やバケツに入れて、
②空いたところに大根土を入れ、
③減った大根地に、除けておいたホウレンソウ土に25日に混ぜ入れたものを入れて、戻し。

その後、

30cm位の深さのところに、IB堆肥をサラサラっと流し入れて、埋め戻して、地上近くで、少なくなったと思われる分として軽く、4/25の腐葉土・苦土石灰等を混入。

高さ20cm位に盛って、頂上を平らの山にして、マルチ張り。

完成ニコニコ

5/3
いつもの店が非営業や苗が見つからずで、少し離れたホームセンターでやっと見つけ購入するも、台座の葉取りに失敗しゲッソリ、折れそう外れそうになり補修。

5/4
ジョイフルに行くと大きく元気な苗があったので購入。
台座の葉には触れず触らず、そのままにキョロキョロ
小さい方はしばらく様子見育苗することに。

5/5 スタート
今回は、昨年から育てている小ねぎ一つも添え入れ。


寒さと風除けに大きめのビニールの下を切って装着。
強風と気温↑のために、上にも覆いを。


5/10(6日目)


5/13(6日目)葉が5枚で伸びも出てきたので摘心 
周りに支柱を立て組みました。


5/14(7日目)

5/22(15日目)約2週間
近くの茂みにたくさんのテントウムシの成虫と幼虫が照れ

5/24(17日目)

カバーを取って、蔓が掴まれなくてクルクル巻きになってるのを見て、以前からあった使い古しのと100均のスダレを敷きました。

夏っぽく、ちょっと涼しげな雰囲気になりましたおねがい


5/26(19日目)チビスイカ付き雌花2つ発見

5/28(21日目)開花。雄花開花なく未受粉。


5/29(22日目)雄花開花のため、試しに練習兼ねて受粉

5/30(23日目)同時開花

5/31(24日目)同時開花
雨避けビニールカバー、突然の雹降りに間に合わず。

6/2(26日目)

雹降り翌日5/31にビニールカバー装着


6/5(29日目)周囲にマリーゴールド配置と、葉の勢いが無いので追肥

6/8(32日目)約1ヶ月
元気が出てきた気がします。

6/12(36日目)

これまで着果成功なしだったので、前日6/11に2つ受粉したものの記録写真撮らずでしたが、初めて少し大きくなってる気が。
こちらは受粉時に、これまでと違って雌花の下のミニミニスイカが大きめでした。


6/12.13.14(36〜38日目)大きめの方の経過

6/17(41日目)受粉後6日め


6/18(42日目)受粉後7日め

去年育てていた稲の収穫後に乾燥させていたワラを支えハンモックに。

6/20(44日目)受粉後9日目でソフトボール大に照れ
もう一つのは小さい…ぼけー

6/24(48日目)受粉後13日め


6/26 (50日目)受粉後15日め
イカリマーク重さ 大810g 、小150g

6/27(51日目)受粉後16日め

悪天候が続き、暴風雨でワラでは不安になったので、ネットで見つけた、麻素材テープ(15cm)と麻紐で作ったハンモックに変更。チビにも。

6/30(54日目)受粉後19日め

時々、下部分にも日が当たるように向き替えしてみてますが、極端に色薄くないので、気にしなくて大丈夫かも。

7/5(59日目)受粉後24日め *暴風対策中
大きさが変わらないので、思い起こすと、受粉後に肥料をあげていなかったので、スダレとマルチの周りをめくって、鶏ふんと少しの化肥を撒布。

7/9(63日目)受粉後28日め *暴風対策中

朝見たら突然、葉が下向きにガーン
前日、トマトの肥料やりの残りを少し入れてしまったのが過多だったのか、等々、心配ショボーン

7/10(64日目)受粉後29日め

数枚元気だった葉も無くなり、枯れ始めました。
チビの巻きひげが全枯れしたので、終了収穫ショボーン

7/12(66日目)受粉後31日め *終了えーん

夏野菜組、最後の姿。
順調トマト🍅、やっと元気になってきたキュウリ🥒、の間の寂しいスイカ1つショボーン
葉は戻ることなく、進み続けていたツルの先頭4つもうな垂れたままで、
大きいスイカも巻きひげが全枯れしたので、あと4日で収穫適期始まりでしたが、観念して収穫終了。
大小🍉と、タイミング良く収穫2回目の小さいうち収穫のキュウリも一緒に、最初で最後の夏野菜揃い組ぐすん

イカリマーク重さと糖度
同じ日の受粉ですが重さは大きな差でした。
この時のために買った糖度計で計測。
色の薄いチビ子は小さい割には結構あり、大きい方は、日数的にはこんな感じなのかも。


ナイフ中身

大きい方は包丁を刺すと割れ目ができ、
白っぽい感じもあるけど、2つとも、周りキワギリギリまで赤くなっていました。

ナイフとフォーク

思いのほか、数値以上に甘くて水分多くて美味しかったです笑い泣き
この日の日中気温は30度超なので水分補給にちょうどよく、半分食べた後は、満足お腹いっぱいで、残り半分は冷蔵庫保存へ。

翌週また暴風予報なので、解体開始。
スダレを外す時に、スダレに引っかかって簡単に抜けた主苗には根がありませんでしたえーん
マルチを剥がして、土を掘ると植え地の高台のところに1匹、低地等周りにもコガネムシ幼虫が数匹いましたおーっ!
ネギにも全く根がありませんでしたえーん
太い根は、たったの3本。この少なさに衝撃ぐすん

ツルの進みに合わせて、増やして組んだりしていった支柱を撤去

土台支柱も撤去
更地に。猫対策モードのみに。

翌日、ネットで調べて、コガネムシは雑草などの柔らかいものに産卵すると知って、キュウリの暑さ対策用に置いておいたワラの山をどかして見たところ、数匹いました。
2〜3週間前位に、弱ってる成虫を見つけて、誕生したところかと思ったのは、産卵後だったのかもショボーン

隣の空き地(左手前)にニンジン🥕を土中保存した時も齧られ後があり、コ幼虫がいました。

唯一残ってるキュウリが心配ですが、半分以上のは処分して少しになったワラ付近にダイアジノン撒布して、少し様子見します。

※7/14朝:再度ワラを持ち上げたところ、3匹発見。
これで計20匹以上見つけたので、もういないと思いたいですぼけー

幼虫を退治してくれるモグラは、トマト🍅地には出没していますが、今年は、右側地には来なかったようで、来て困るときもあるけど、今は残念気分ぼけー


ダイヤオレンジ収穫  大①、小①  =2個花火


初めての栽培は、あっけなく終わりを迎えてしまい、振り返って写真を見て、悲しみと悶々さで現実切り替えがまだできていないところです。

これから盛夏で🍉本番だったと思うと、無念です。

2個収穫できたことは幸運だったと思い、ジョイ苗に感謝乙女のトキメキ

恐るべしコ幼虫、対策を猛省して、今後、いつかリベンジしたいと思います