ブロッコリー 2(頂花蕾収穫以降)、ロメインレタス・パセリ | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

2019/1/20(118日目)約4ヶ月

頂花蕾の収穫後の上からの様子。
畝幅いっぱい広く大きくなってました。


2/1(130日目)
初積雪

積もった雪が凍って、支柱を緩く立てていたこともあり、重みで1ヶ所崩れてしまいました。
直さず、直掛け状態のこのままで様子見することにしました。

2/9(138日目)
またも、更に大量の積雪

2/10(139日目)

2/16(145日目)
側花蕾が大きくなり始めました。


2/17(146日目)
収穫してみました。

2/24(153日目)約5ヶ月


3/5(162日目)
茎が立ち上がってきました。

3/9(166日目)
暖かい日は、上部を開けてたくさん日に当てることにしました。

3/10(167日目)


3/17(174日目)

3/18(175日目)

収穫数が増えてきました。
頂花蕾を短めに切った側花蕾は、茎が長めで上部は小さめ。

3/22(179日目)約6ヶ月
見た目的に、かなり華やかになってきました。

3/28(185日目)
花盛りクローバー
茎ブロッコリーのよう


3/29(186日目)

真ん中
手前

月末で送別の二人に木瓜(ボケ)入付き野菜ブーケ(+ロメインレタスとパセリ)、一人には野菜ブーケをお渡ししました。



3/30(187日目)
だいぶ収穫したので規模が小さくなったので支柱・ネットを完全除去の予定が、向かいの家屋根上のアンテナに鳥が居続け、周回や鳴声も聞こえたので、直掛けせざるを得ず。

3/31(188日目)
連日の収穫。
奥9、中22、手前1(太)



茎が多いので黄緑だらけ照れ
柔らかくてアスパラガスのような食感です。

4/3(191日目)
収穫:奥10、中4(うち1太)

収穫して、葉を取っていたら、青虫発見。
極寒も生き残って、まもなく成虫になるところだと思ったら、同情心が湧いたのですが、綿のようなのはなんだろうと、そのまま花壇の低い大木の下の枯葉の上に置いときました。

4/4

4/5(193日目)
収穫:奥19、中10、手前8(太)

4/7(195日目)
収穫:奥30(ウチ黄色3・ミニ10)、中31(ウチ黄色2)、手前12(太)
黄色花が現れたので、ほとんど刈り取りました。

4/13(201日目)6ヶ月20日(半年超)
収穫:奥16、中11、手前3(ほとんどミニミニサイズ)

終了〜抜き作業開始

大きい葉を取ってから、分岐している太い茎を折るとも簡単にサクッと取れました。

大きいワサビのような見た目ニコニコ
間のカリフラワーの茎も久々の登場。
根っこは、かなり広く、遠くまで伸びていました。
カリフラワーの根は、だいぶ前に上部を切ったためか(?)長い部分がありませんでした。

掘り返していたら、薄茶色のミミズの小さい版のようなものと、茶色のミミズ1匹づつ遭遇。




ダイヤオレンジ収穫(側花蕾)

奥側(頂花蕾の茎 最短1cm位) 128  
真ん中(頂花蕾の茎 2cm位) 104 
手間 (頂花蕾の茎 長め5cm位)30 太め多し

頂花蕾の切り方で、側花蕾の収穫が違うと、本で読んでいたとおりの結果でした。

たくさんできた2種類は小ぶりが多かったです。

今後作るときは、2〜3cm位で切ろうと思います。

長期間でしたが、虫や病気の苦労があまり無く、暑さよりも寒さの方が断然作業しやすかったので冬野菜は良いな、と思う日々でしたキラキラ


クローバーロメインレタス

横浜イベントで貰って、虫がつかなそうな秋蒔き(10/18)にしましたが寒さでかほとんど成長せず、気温が上がり出した3月になったら

グングン成長し、外側からちぎって食べていました。
5/6(199日目)

5/12(205日目)

6日以降、内側が綺麗に結球し見えなくなっていたところ昨夕、外葉がクッタリしていたので中を覗くと、ナメクジがいましたショボーン
油断していました。残念ですが終了。
内側と綺麗なところだけ食べることにしました。
立派な根でした。

突然終了になりました。
普通のレタスより硬いですが、昼食用のパン挟みには重宝しました。

レタスは結球、半結球とも残念な結果でした。

クローバーパセリ

昨日、同じく、1年前に植えたパセリの董立ちが目立ってきたので終了しました。

冬の間は霜にあたらないように夜間は保護。

3/28
こんな感じで、いつもモリモリ状態でした。

5/6
気づいたら、中央部が高く伸びていました。

5/13
どんどん高くなってきて、枯れた感じの黄緑になるものも増えてきたので、綺麗なものが多いうちに終了することにしました。

董立ち部分は様子を見ようと残しています。

我が家では、作るまではパセリを好んで食べていませんでしたが、知人に好きな人が多くお裾分けしたりするうちに、昨秋以降、粉末にして摂取していたので大活躍。
栄養価が高いことを認識したこともあり感謝でしたほっこり