学校公開日~1学期中学1年生 | こころはいつも成長期

こころはいつも成長期

しあわせは自分のこころが決める…
放っておくと瞬く間に過ぎ去ってしまう日常を、
大切に切りとって綴っていきたいです。
長男ボボは中学1年生、次男チー坊は小学3年生になりました。
どうぞよろしくお願いいたします!

 

6月の上旬

長男ボボの中学校の学校公開日がありました学校キラキラ

 

3時間目の社会と

4時間目の理科を参観しましたニコニコ

 

昨年度から仕事で中学校に行っているので

慣れた場所というか

まるで仕事に来たような感じてへぺろあせる

 

ず~っとボボの教室に張り付いているのも退屈なので

いろいろお散歩して

校舎全体を見学しました音譜音譜音譜

 

私が勤務している中学校は1学年に3クラス上差し

それに対してボボの中学校は7クラス叫び

倍以上です叫び

それなのに統率がとれていて

全体的に活気があり

素晴らしいと思いました拍手

 

なぜか、廊下に立っているだけなのに

他のお母さん方に

「先生ですかはてなマーク○○室はどこですかはてなマーク

とか声をかけられました目はてなマーク

 

昨年度職場でご一緒した先生とお話したり

教育実習生(大学4年生)の子とお話したり

楽しかったです音譜音譜

 

社会の授業では「古代四大文明」、

理科の授業では

「初めてのガスバーナーの使い方」を教えてもらっていました。

 

理科室でガスバーナーというのは見慣れた光景あせる

職場では必ずサポートする現場です。

が、この日のこのクラスはサポートする人がいなくて

先生ひとりでした叫び

7クラスもあるからサポートスタッフも足りていないのかなはてなマーク

 

マッチをすったことがない子がたくさんいて

火にオロオロと怯え

危ない手つきの子がいっぱい爆弾

見ている保護者のみなさんも

心配そうにオロオロして見ていましたニコニコ

今はみんなチャッカマンで

マッチをする機会なんてなかったという子が多いのです。

 

元栓を開き、ガスバーナーのコックを開けて、

まず下のガスを出す部分を回転させ、

マッチの火を近づけ、

ガスバーナーに火がついたら

その上の空気量を調節する部分を回転させ、

炎の色をオレンジから青に変える上差し

という手順です。

 

ガスバーナーは今後

何度も理科の実験で使います。

最初が肝心ビックリマーク

手順や注意事項など

もれなく丁寧に解説してくれて

良い先生でしたグッキラキラ