こんにちは、そしてお久しぶりです! 

KOKOです。

 

先月のビ-ズログ発売からもう一ヶ月が経ったのですね…。過ぎ行く時が早すぎて歳を感じる今日この頃…(^^;

学生の、特に中高生時代って一ヶ月がめちゃくちゃ長かったのになあ。

 

最近のゲーム事情としては、牧場物語したり(炎上してましたが笑)、クローバーの国に行ってドアの前で迷ったり、ジョーカーの国ですべてが揃ってるのを感じたりしていました。すぐ忘れちゃうのでメモしながらプレイしてるのですが、そのメモを見返しても分からない事もしばしば…(無意味すぎる)ので、自分の記録も兼ねて、アリスシリーズのまとめ(考察?妄想?)記事、なるべく早めに書きたいです…記憶からこぼれ落ちすぎるので(^^;

 

ただ新作/移植ラッシュもすごくて、君雪(君は雪間に希う)も夏空発売と想像より早い発売だったのでスペアリも早そうですよね…?時間配分悩みまくってます。

 

とりあえず購入予定のタイトルは

3月ラバプリ/4月時アポ

5月アンミナ/6月ろろあり

7月君雪

 

5月のパラツーとグラオダ、6月の剣君Sと移植の幕末は見送り予定です…ゲームだけに時間を使える日が週に1度でもいいから欲しい…もしくは分身が欲しい…分身には日常のアレコレをしてもらって、私はゲーム担当で。

 

 

という事で、雑談?と購入予定はこれくらいにして、スペアリの感想です!!

 

今回のビーズログでは、催しでの新衣装お披露目とスペードの国の軸が明かされました~。

 

新衣装の感想は後にしまして(ただの個人的心の叫びなので)、まずは国の時間軸から。

 

ナイトメアの話によると…

複数の軸を巻き込んでの大きな引っ越しが起こったこと

②(だから)変わってしまった場所も多い

③かつてのクローバーの国の軸にアリスが戻ってきた

 

まず、国の時間軸アリスがワンダーワールドで過ごした時間軸は別なので、ジョーカーの国/ダイヤの国での出来事がなくなったわけではないということ。

 

端的に(素直に笑)考えれば、アリスの時間軸

ハートの国→クローバーの国→(ジョーカーの国※分岐点)→ダイヤの国(記憶薄いので間違えてるかもしれないですが、ダイアリとミラアリのアリスは別なのかな?)を経た後→スペードの国

※ナイトメアは『クローバーの国の軸にアリスが戻ってきた』と言っているので、ジョーカーの国(地殻変動はなし、引っ越しではない。アリスの為にサーカスが回ってきた?)を経た後、ダイヤの国(ミラーかな…?)にアリスが弾かれてるのは確定かな…?と、そうでなければ、戻ってきたという表現はしっくりこないので…

 

対して国の時間軸

ハートの国→クローバーの国→(???)→スペードの国

※今話している国の時間軸というのは、スペードの国(ホワイトside)になった国の時間軸です。ハトアリツインの国の時間軸、ダイヤの国になった時間軸は別です。

 

クローバーとスペードの間を(???)にしているのは、何となくです(^^; この間に引っ越しがあった可能性も捨てきれないので…。

 

そもそも引っ越しとは??

はじめて引っ越しが起こったクローバーの国でナイトメアがサラッと言っていたのが『クローバーの国になった(成った)のだから…』『組み合わせで決まる』というワード。

要するに、国名があってその国に土地が引っ越してくる、という概念よりも、複数の領土がひとつの国に引っ越してきて、その組み合わせで国名と催しが決まる…という概念のほうが近いのかな…と思いました。

 

もしそうだとしたら、クローバーの塔が駅になったとしても、おかしくはない…?いやおかしい(笑)正直そこが一番謎です。なのでクローバーとスペードの間を(???)にしました信用していいのかは?ですが、ナイトメアが言うには、①今回は、複数の時間軸を巻き込んでの大きな引っ越しが起こった②(だから)変わってしまった場所もあるということ。

 

例えばクローバーの国の場合は、クローバーの塔とドアの森の軸、それとハートの国の軸、二つの国の軸が交わっただけ。

 

そして今回スペードの国は、クローバーの国の時間軸と白と黒の領土の時間軸、ジョーカーのサーカスの森(たぶん森…)複数かな…?う~ん?(笑)もしかしたら、白の領土と黒の領土は時間軸違うのかな??考えても分からない(笑)

 

さて、考えても分からないので…前回の記事でも載せた役持ちの担当時間のグラフをクローバーの国版も作成してみました。※細かい考察は前回の記事をぜひ

■クローバーの国■

 

桃色の部分ハートの城の領土が、白と黒の領土に。

塔が駅になって、ピアスとドアの森がジョーカーのサーカスの森に??(同じ森の可能性もあり?でも森になると領土が5つになっちゃうな?

 

■スペードの国■

 

とにかく、ナイトメアの説明ではなぜ駅になったのか定かでないので、一番の謎はそこですよね。(あとジョーカー)駅の領土が攻略できるのはブラックsideなので、汽車の特性を考えると、ブラックsideの話でキーになってくるのかもしませんね…アリスは汽車に乗って…みたいな。

 

 

さて軸の話は終わりにして、衣装の感想を!

 

まずアリスの衣装と髪型が可愛いぃぃ

ベルト⁇みたいなのもワンピースと同じ模様だったり、タイツのトランプマークもいいね!

 

次に帽子屋屋敷のメンズ

ブラッドがイカレタ服装じゃない!(普通のマフィア感)帽子の薔薇が青い!?!エリオット…腹チラ…紫のシャツ…893感(嫌いじゃない)

ディーダム!!今更だけど止めてるピンの位置、逆じゃない…??え、なんで?意味あるの…??けどエリオットの隣にいると少し小さいね、クローバーの大人バージョンっていうより、子供と大人の中間かな?(もしかして大きくなって遊んでるんじゃなくて、成長した?)

 

お次は白と黒の領土

ルイス前髪上げてるのいいね!ついでに眼鏡も取ってくれていいのよ?(しかし白の騎士なのに全身まっくろやないかい…クロアリのペータースーツと似てるし、不穏すぎる)クインとハンニバルは、う~ん(笑)クインの肩の羽、スゴイですね?エースは髪あげてるのカッコイイからもうそれだけでいいや(ホ○トかと思ったけど、まあ舞踏会再びってことで笑)

 

最後は駅

とりあえず、ここで驚いたのはジョーカーが駅の面々の中にいる事(そこ)いやページの都合上かもしれないけど、やはり塔(駅)と森はセットなのかな…?と。あっ!?というか、ジョーカーってダイヤの国で車掌してたね(今思い出した…遅)じゃあジョーカーの領土は駅なのか?ますますダイヤの国と混在してきたなあ。

 

しかしマフィアと白黒領土のメンズ達を見た後だと駅の面々の衣装のシンプルさは際立つね。ナイトメアはアレだけど(けど嫌いじゃない)グレイ、ジョーカー、ボリスはシンプルだね~ボリスの帽子のかぶり方可愛い…。ジョーカーは帽子どころか腰にも何もつけてないし、バーテンダーそのものだね。たしかバーのマスターってあったもんね…。バーのマスターって何(虚無)

 

 

最後に一瞬虚無に襲われたけど、考えても分からぬのでこれにて〆ます!読んでくださった方、ありがとうございます!

 

前回、前々回にジョーカーの国は夢オチ?みたいなことを書きましたけども、ジョカアリのコミック読んでゲームプレイ中の今、夢オチという表現は違うな、と思い至りました。そもそもワンダーワールドの世界観上、夢で済ますの結構な愚問というか…夢って何さ?…というあらたな時間概念の迷路にはまり込むので…原作もそうですけどね。

 

ま、分からなくても、ここは不思議の国!ここはワンダーワールド!つい考えてしまけれど、分からないままもありかなと思います。アリスがどんな終焉を迎えるのか…救いはあるのか??そこを描ききってくれるのが重要かな、と。終わって欲しくないけど、終わりをみたい。そんな気持ち。

 

 

ということで、終わりです。

(誤字あったらすみません…)

 

ジョカアリは、とりあえずエースとペータークリアしたらダイヤの国の2作品復習して、ブログ書いていきたいと思います。その前に次号のビーズログの感想を喋りにくるかもしれませんが。そのときはまた読んでくれたら嬉しいです。

 

 

応援ポチ頂けるとやる気でます~m(__)m

にほんブログ村 ゲームブログ 乙女ゲー(ノンアダルト)へ
にほんブログ村