令和元年度自己評価結果        
           
           
              ココペリの森    
                     
<環境.体制設備について>                
                     
障がいによっての住み分けをしている。              
使える訓練室が三部屋あり、毎日の児童によって配慮しているが、児童によっては一か所に    
いる事が出来ない場合も考慮して対応している。            
                     
職員の配置は障がいの程度によってはマンツー対応、児童によって 配置をしている。      
ワンフロアーではなく二階にも訓練室があるので職員を適宜配置。          
                     
難点としては、バリアフリー構造になってない。            
重身の児童も利用しているので、車椅子、室内用の椅子を使用。          
                     
                     
<業務改善>                  
保護者とは面談、必要に応じて(半年ごとの面談以外)面談を行い改善点等を話し合い職員にも    
周知している。                  
又、利用している他の放デイからも情報をもらうようにしている。          
                     
毎日の会議で出た案件をモニタリング用紙に記入しているが、これは数は少ない。      
                     
出来てないところは、第三者の外部評価はしていない。            
                     
                     
<支援の提供>について                
プログラムについては放課後、休日と分け、特に休日は社会参加を目的としてイベントを中心に    
組んでいる。                  
                     
放課後は、児童によって帰宅する時間が異なる為、課題は行うようにしている。        
                     
始業前に必ず打ち合わせをして連絡事項、支援の申し送りはしている。        
                     
日誌はその日に行った
プログラムを記入し、問題があった場合は保護者と連絡を取り支援の方向
   
を確認。                    
                     
                     
<関係機関や保護者との連携>              
担当者会議には自発管か管理者が必ず出席し、日々の様子や他の機関との共通認識を持つため    
に有効な手段と思われる。                
これには地域の放デイの会議や、自立支援協議会にも参加している。        
                     
弱い点としては、学校の情報が中々もらえていない。            
                     
                     
<保護者への説明責任等>                
運営規定、支援の内容については最初の契約、面談を通して説明している。        
                     
保護者様からの悩み等も面談を通してフラットな環境を作り話しやすい環境を提供している。      
                     
出来てない事としては、保護者会を中々開けてない事。